-
街から職人さんが消えちゃう?
ハローワークと紹介からで、大工さんの面接が続く毎日です。 大工さんとひと口に言っても、いろいろのようです。 工場で加工され、現場に運ばれてきた材料を、ただバンバンと電動工具で釘打ちするだけの大工さん。(ハウスメーカーやツーバイフォーの仕事) 木を見て、木取りして、墨付けして刻み、頑丈に造ってきれいな仕上がりを見せる大工さん。(人は一人前の職人さんと呼びます) 今はもう機械によるプレカットがほとんど […] -
バランス
外壁材の薄い色と、濃い色の高さを決め。 デザインという程のことではないけれど、社長によると、ほんのわずかのバランスの違いが、品があってデザインのよい佇まいになるようです。 -
関根さん・・・その後
5月1日の大宮の上棟の日が最後で、独立してフリーになった関根さん、その日小さなお別れ会をしました、(*_ _)オセワニナリマシタ・・・(w_-; ウゥ・・ゲンキデネ~グスン が、連休明けの日の夕方には、今までと変わりなく事務所に普通に関根さんいるし・・・笑 (書類を取りに寄った) これも変わりなく大輔さんと軽口が飛びかう光景が、そこにあるし。。。 その数日後の夕方も、事務所に関根さんいるし。 […] -
クマ出没注意 ガォ~
築地住建のクマさん、お仕事仲間さんちに出没しとりました。 新栄塗装さんは業績を伸ばし、一生懸命で前向きに挑戦する姿勢に、私たちはいつも刺激されています。 エールの交換でした。”ヾ(゚▽゚*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚)ツ” 甲斐さん、茶でも飲みにお寄りくださ~い。 -
屋根葺き工事
↓上棟前は雨が降ったり止んだりでしたので、基礎の内部がすっかり乾いてから、断熱材(ビーズ法ポリスチレンフォーム75㎜)を大引と大引の間にはめ込みました。 その後、ポリスチレンフィルムを敷いて、床下から風が上がってくるのを防ぎます。この上に赤松や桐の床を張ります。 床組は、地震に際には強さを発揮する、剛床(ごうしょう)工法です。 ↓瓦葺き工事が始まりました。 瓦の重なりが美しく、いぶし銀がしぶく、五 […] -
もし工事中倒産したら?・・・の完成保証
昨年、ある中堅ハウスメーカーが倒産したとき、mixiで被害者の会のコミュが発足したり、引き渡しが受けられないケースが1000件以上にものぼり、社会問題化しました。 「工事がストップしてしまい、いつ工事が再開するのかわからない。」 「多額の契約金を払ったけど、契約金は返してもらえるの?」などの被害者の声があり、 完成して引き渡しを受けるには、多額の追加金を支払うケースもあったようです。 住宅は材料費 […] -
森のクマさん ララララ~ラ~ラ~ラ~ラ~♪
♪♪ある~日、小さな工務店の中、クマさんに、出会った♪♪ 午後いち、屋根屋さんの営業さんが約束時間ちょうどに現れ、クマさんT社長に出会いました。 おもむろに始まった打合せは、いつもにも増してT社長の厳しい口調が聞こえてきます。 職人社長なので、いい仕事をしないで営利だけを追い求めることをすごくキライます。 「腕のいい職人寄越さないとダメだからな!」 同じところに依頼しても、直接施工する職人さんによ […] -
哀悼
休み開けの今 日、築地住建は、社長からの突然の悲報で始まりました。 「Nさんが亡く なったよ。」と言った後、目に涙を浮かべて、しばらくの間うつむいたままの社長でした。 N様は、大輔さ んがまだ生まれる前、長~く(30数年)お世話になっていて、多くのお仕事を(2人のお子さんそれぞれの新築工事も)させていただいたお客様で、社長とは親 戚同様の間柄です。 社長は「あの頃まだ 若造だったにもかかわらず、N […] -
倒産のお知らせ
と言っても、エイプリルフールも過ぎたことだし、築地住建のことではないんです。 昨年の今頃は中堅のハウスメーカーの倒産が続き、暮れにはシステムキッチンメーカーのミカドが倒産、そして先週はヨコタの倒産を知らせるFAXが流れてきました。 ヨコタってなんやねん、と思われることでしょうが、カーテンレールでは老舗の会社です。 築地住建はヨコタのレールを取り付けていました。 ただいま御見積書を提出させていただい […] -
造作材のヒバを加工
急に春めいてきました。 春の陽射しに輝いて、美しい木肌を見せているのは、社長が見立て、大量に大人買いしてきた米ヒバです。 作業場で造作材の加工が始まると、ヒバのいい香りが、隣の事務所にまで届きます。(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)クンクン 青森ヒバとはまた違った香りがします。と、エラそうに書きましたが、皆がそう言ってたので。。。^^; ヘヘヘ その香りの違いは私には判りません。。。 ヾ(・・;)ォ […]