-
ヒバで作った鉢カバー
↓社長が考えついたアイデアを、渡邉さんが上手に形にしていきます。 来週末開催する完成見学会来場者の皆さんに喜んでもらえたらと、香りのよいヒバで鉢カバーを作っています。 お安くご提供します。1ヶ¥3000(税込)で、数に限りがあります。 正確に言いますと、会場のデスプレィ用として作ってみたら、これはイケル!ということで6個作った次第です。(笑) ↓完成品 裏も、底が抜けることないようにとしっかりした […] -
9月1日防災の日
『そうだ!我が家も築地住建で耐震診断をしよう!』 耐震診断調査費、耐震診断報告書、無料です。 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(長っ!)加盟業者です。 見晴らしのよい、小高い丘の上に建つ 『平屋建ての大きなロフトと薪ストーブのある家』 夕景の様子です。 -
夏休みのご案内
8月13日~16日 お休みさせていただきます。 休み明けもまた、精一杯の誠意を持ってお仕事励ませていただきます。 お休み中も社長は、事務所で見積り作業をしていることが多いということなので、電話も通じやすいと思います。 休み明けは一気に追い込み作業に入る大宮新築現場、そして新たに深谷のリフォーム工事、楽器収納棚制作工事が始まります。 以前に比べ、夏休みが短くなったことを社長に話すと 「気のせいだろう […] -
木たまご
タマゴ ・・・? タマゴの形をした高野槙(こうやまき)です。食べられません・笑 材木屋さんから いただきましたが、ヒバやヒノキとはまた違う独特の良い香りがします。 タグに書いてある使用方法:浴槽に入れて、お部屋に置いて、またはトイレの臭い消し 築地住建の家造りによく登場するのはヒバですが、こちらもよい香りがします。 これは私たち人間を楽しませるために、良い香りを放ってくれているのではなく、 オレ達 […] -
お施主さんと現場の光景
大工さんが言ってました。 あるハウスメーカーの仕事をしていたときのこと。 「規則がたくさんあってね、茶髪はダメ、ハデな色のニッカポッカはダメ、etc・・・なんか校則みたいでしょ。(笑) あと、現場を見に来たお客さんと話しちゃだめだって言われましたね。」 それは会社にとって何か都合の悪いことでもあるのかしらと、いらぬかんぐりをしてみたくなります。 施主様は、工事が進んでいくのが楽しみでうれしくて、め […] -
フイリピンから台湾へ・・次の国は?
フリーの職人やひとり親方、ウチみたいな小さな工務店が会員となっている建設業の組合が「建設埼玉」です。 建設埼玉の熊谷事務所におられたSさんは、退職されてから数年経ちますが、 今、フイリピンに居ます!! 建設埼玉の組合員の皆さん、南の青い海をバックにダイビングをする、陽焼けした精悍なSさんを見つけてみてください。 よい旅をされていますね~。 と、書いていたら23日の今日ブログが更新されていて、フイリ […] -
tukiziオリジナル花台
事務所と作業場は、熊谷の“元荒川通り”という名の道路添いにあるのですが、あまりの目立たなさっぷりに、始めて来られる方は皆さん一度は通り過ぎて行かれます。 事務所入口脇の一点だけが、ご近所のasakoさんが作ってくださる寄せ植えで栄えています。 ↑その寄せ植えを下から引き立たせている台は、7年程前にまだ大輔さんが技術専門校に通っていたときに作成したもので 台の形は八角形で、足がかわいく交差していたり […] -
工務店の男衆はん
↓大宮新築現場は、大工工事のゴールがそろそろ近づいてきています。 本日は、施主様と夢ハ ウス本部(新潟)から設計の長谷川さん(今月2回目)と、社長で現場でのお打ち合わせです。 社長語録から「仕上がりに手の掛け方が違う。だから仕上がりが全然違うんだ。」 工業製品をバンバンバンと取り付けるだけとは違う、技術の応用をきかせた手仕事が随所で光ります。 ↓熊谷のリフォーム現場では、2日間にわたって行われてい […] -
雨が続きますね
↓社長をモチーフにしたキャラクターです。クリソツ。(←コレもう死語かしら。。。) ↑は、こう言います。 「どんな工事も、工事を請け負うということは責任施工だ。 例えば雨漏りしたら、とことん最後まで面倒を見なければいけない。だからウチは防水はいつも2プライなんだ。」 雨の多い梅雨時や、9月には“雨漏り”の依頼が入ります。(弊社施工のお宅ではないです。) 「オレは雨漏りの箇所を探すのが上手いんだっ。」 […] -
オヤジの料理教室
IHよりも更に安全性が高く、機能も充実している電機調理器具のデモンストレーションです。 本日のメニューは、ハンバーグ、炊き込みごはん、ポトフ、シフォンケーキの4品を時短で、作ってしまいました。 IHと比較してどんだけエライかいう情報をお伝えするでもなく^^; ・・・お料理のレポです。今日は長いです。 ↓フードプロセッサーで、玉ねぎ、にんじんを下ごしらえ ↓ハンバーグの種つくり ↓油を引かない鍋に、 […]