- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
木の個性
上尾です。赤松30㎜の床板、全部でちょうど100枚あります。 渡邉さんが荷を解いて表面をチェックしていました。 天然木は自然のものですから、木目模様も様々で、節の大小や少なかったり多かったりで、1枚1枚が皆違う表情を見せてくれています。中にはきれいねぇと思える美人さんもいましたが、みんな木の個性として尊重します。新建材の工業製品のように、均一にならないのが特徴でムクの良いところだと思います。 これ […] -
上尾の天然木の家 動画で・・・
現場の施工中工事風景です。 [youtube:http://www.youtube.com/watch?v=TGWoa_jEoRk] 次回動画は、もすこしなんとか見やすいようにマシになる予定(が、自身なし(>_<)) -
上尾の天然木の家 FRP防水施工
南一面に張りだしたベランダは、ご夫婦の寝室とお母様の寝室からも出入りできるので、お布団や洗濯物干しに使い勝手が良さそうです。 ベランダFRP防水施工工事。 漏水の原因になりやすいベランダの床の防水措置は重要な工事。樹脂を塗布し(くいつきがいいようにということらしい) 最後はこのグレーのトップコートを塗付して仕上がり。 サッシ取付箇所には、適切な高さの防水立ち上りがあります。このあとサッシを取り付け […] -
上尾の家 外壁下地工事
外壁サイディング下地に、透湿防水シートが張られ、通気同縁が縦に打たれました。外壁材を張って雨水を防ぐ1次防水に次いで、2次的防水の役目を果たしてくれます。 この『透湿防水シート』詳細を知って驚きました。 1㎠に9億個もの穴があって、この穴を通れるのは水蒸気だけで、酸素などのあらゆる物質は大きすぎて、通ることができないというからスゴイです(by開発したディポン社) 。水蒸気って10万分の4㎜、なんて […] -
防水措置を確実に。
上尾の現場、昨日で屋根工事が終了しました。 雨漏りの3分の一は壁や窓廻りからだそうですから、サッシ廻りも屋根と同じように防水対策をしっかり施工します。 水返し付きのカバー(緑色の)を取付けて防水施工し、サッシ取付をしました。 ベランダも漏水によるトラブルが多いい箇所。ベランダ下地、これからFRP防水施工をしてサッシ取付です。 -
い~ら~か~のな~み~と♪
く~も~のなみ~♪ (いらかは屋根の瓦のことです) この瓦のなみなみが、変わらぬ日本の家屋の美しさなんですね~。 現場を見る目が厳しい社長は、今日も何やら下職さんに携帯で注意をしていました。 地味な工務店がハデにシートが3枚(も)。右から「夢ハウス」「家づくり援護会」「築地住建」家づくり援護会からの推奨業者の工務店が夢ハウス仕様の家を建てさせてもらっていますと、責任の所在を明らかしています。 -
上尾の天然木の家 床断熱施工
工事は進んで、 床下に敷いた竹炭です。効果は調湿・吸着・マイナスイオンなど。(市場に出回っている、ちとお安めの竹炭とは効果が全然違うそうです)仕組みはよくわかりませんが、炭はなにやら不思議な力を持っているようですね。 97㎜のムク材を土台の高さに合わせて45㎝ピッチで施工している剛床(ゴウショウ)工法です。 断熱材はビーズ法ポリスチレンフォーム(発泡スチロールのこと。ドイツ生まれ)75㎜を使用して […] -
上尾の天然木の家 屋根瓦葺き工事
上棟のあとは木材を雨から守るために、すぐ屋根工事です。 下地は防水のためのルーフィングを張って、瓦が屋根に上がりました。 三州瓦 和型 銀黒 (撮影者=影=社長) 屋根と外壁が接する箇所を、雨水の侵入を防ぐために銅版で防水措置をとる(捨て谷)は重要なポイント。見えなくなってしまうので”捨て”なんて呼ばれるらしいのですが、君は屋根の上で重要な役割りを果たすのだから、見捨てないで書いておくよ。 瓦が葺 […] -
上棟祭
喧噪が過ぎて静けさが戻り、夕暮れを迎えるとき上棟式です。 屋根の上に五色の布がついた幣串(へいぐし)が立ち、祭壇を設けてお供え物を供え、神様に無事に棟上げが終わったことへの感謝と、W様邸に災禍などがおこることもなく、ご家族皆様の末永いお幸せとご繁栄を一同でお祈ります。 最後に乾杯をして屋根を降りていきます。 施工者側としては、上棟は危険も伴い神経を使うところですが、無事終了後は工事の一区切りという […] -
上尾の天然木の家 上棟
工事過程のひとコマではあるのですが、上棟は多くの職人さんが集まって、一気に建物の全容が現れてくる、一番ダイナミックで華やかなシーン。 クレーン車の音、木と木を組合わすときに豪快に打ち下ろす、力強いかけや(おっきな木づち)の高く響く音、職人さんたちの掛け声、チームワークが発揮される賑やかで喜ばしい一日。 木の仕口がしっかりとかみ合わさって、木と木が仲良くしてここで木の命が繋ぎ合わさり、家の構造が造ら […]