- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
WEB完成内覧会Ⅲ
建具取付、残工事をして、養生を丁寧に剥がして撤去しました。 ↓施主様がリビングに鳩時計を ↓取付られました。 また一邸、よい家を、いい仕事をさせていただきましたことに深く感謝し、6日間連続で、WEB完成内覧会といたします。画像はランダムに。。。 養生撤去後、「うちの職人はみんないい腕してんだよなぁ~。どこもきれいに納まってるよ!」満足いく出来栄えだと社長が申しております。 -
WEB完成内覧会Ⅱ 2階編
子育て世代が造った自然素材の家は、楽しい場所がいっぱい。2階へ 上と下を結ぶ移動のためだけの階段も、窓の位置で気持ちよく楽しめる小さな空間 ↓ここも移動のためだけの廊下ではなく、上と下をつなぐ吹抜けが楽しい場所 リビングに居る家族と会話する、といった生活のワンシーンが想像できて楽しい。 ↓中霧島壁(塗り壁)と桐仕様の寝室 ↓子供部屋 建具取付、養生撤去後をまたUPします。 -
WEB完成内覧会Ⅰ 1階編
今週末養生をはがしますので、大切な品を包んだ包装紙を解く前の気持ちです。 1Fスペースから ムクと珪藻土クロスに京壁、肩の力がふ~と抜けた優しさ、美しさです。 -
仕上げ
↓トイレの便器、手洗いカウンター、洗面化粧台、設置完了です。 ↓玄関内外と玄関収納のタイル工事 ↓ヒノキの柱が見える真壁の和室の壁は、京壁仕上げ。 コテをまるで自分の手の一部のように操る左官やさんによって、下塗り作業の段階 内装が終わったら建具の取付です。 打合せや検討を重ねて、材料や設備の吟味、手間かけた施工など、苦労した分完成度高く仕上がっていきます。 工事も最終段階に入り、嫁入りお引き渡しへ […] -
珪藻土クロス張り工事始まり
築地住建の場合、ビニールクロスと同単価で出している珪藻土クロスです。同額のためその差額分は人知れず、泣きます・・・笑 ムクの美しさと相性の良いテクスチャーを持つ珪藻土のナチュラル感が、自然素材同士仕上りがぐっと映えてきます。 調湿機能のことを言えば、塗り壁に比べると厚さが違うので致し方ないです。 珪藻土クロスは一般のクロスに比べて重さが結構あるので、施工性の面では職人さん泣かせです。 工事のクライ […] -
キッチン取付
地震の影響で予定より2週間遅れて、先週キッチン取付完了 3方から出入りできます。 リビングへ、階段と勝手口へ、トイレ・洗面スペースへと家全体見渡すような位置で、動線が機能的で使いやすそうです。 そして夏、窓を開け放つと、リビングからこのキッチン後ろの窓へと風がさわやかに通り抜けます。 暮らしをいろいろ想像すると・・・楽しげです。 -
木工事終了です
↓大工の腕を奮った真壁の和室 ↓柱や長押に使った桧の木肌が品よく、ものすごく美しい ↓壁下地材のラスボードも張り終え、左官やさんによる京壁仕上げを待つ和室です。 ↓クロスやさんによる珪藻土クロス張り作業前の、パテ処理を済ませたリビング 右がオープンキッチン キッチンに立つママが、家族がくつろぐリビング全体を見渡せ、庭やTVも見えて、おまけにリビングの吹抜け空間から2Fへもつながっているという、小さ […] -
ものづくり 仕事に敬意
和室に付いた秋田杉の長~いカウンター。 1ミリ2ミリに大変キビシイ築地もこの取付を見て「上手に付いたなァ~!」と顔いっぱいの笑み。 まだまだ仕掛があるカウンター下収納は、中央に建具が入り、両端はオープン棚に。 施主さまと共に、丁寧に丁寧に造られてきた家が、フィニッシュを迎える時が刻々と近づいてきました。 -
“サクラ抜き”手摺り取付
震災発生後も毎日こちらの現場で仕事している渡邉さんによると、余震の揺れをほとんど感じないのだそうです。(地震当日は滅多に取らないお休みでした) 地盤補強のため、柱状改良工事を行ったのが功を奏したようです。 ↓吹抜けの手摺り取付完了! ↓寝室の壁面に、桐材の腰帯びを廻してアクセント付けです。 壁は中霧島壁の塗り壁仕上げで、桐の床・建具と共に、吸湿効果、断熱効果の高い室内になります。 ↓天井に桐が張ら […] -
咲きましたね梅の花
昨年お引き渡しを終えた大宮K様邸へ、南と東の外構工事のお打ち合わせのため伺った社長です。 ↓見事な梅の木が、旧宅からお引っ越しして来て初めて迎えたこの春咲かせている、かわいらしい薄ピンクの小花たちがお庭を彩っています。 今、多くを失って誰もが不安と悲しみに深い傷を負っている心に、前を向いて一歩一歩進んでねという、花の声援・・・聞こえてきませんか? ↓低い木と竹垣で、半オープンな外構です。住む人は四 […]