- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
墨付け・・・その前に
今月上棟が決まった『9坪の和菓子店』の墨付準備が始まった模様です。 ↓この黒いのが大工さんが使う墨壷。ズームインしてみると、この中にギュウギュッと綿を詰め、その綿に十分墨を含ませてあるようです。 ↓“墨付け”、その前に、築地が板に何やらお絵描きし始めました。 ↓描き上がったのは、平面図と小屋伏図。「大工はこれだけの図面で、家を建てることができるんだ。」とびっくりなことを言いいます。頭の中が3Dな世 […] -
神のみぞ知る
先週のアド街で“花パン”が登場していました。 群馬県桐生市のお菓子だそうで、ちょうど先日社長が打ち合わせで伺った先で、「花パン今出来たてだから美味しいよ。」と言われ、「じゃ5つください。」と言ったら5袋だったそうな。(笑) で、スタッフ1人1袋ずつもらいました。 ↓そこの和菓子屋さんのお仕事させていただけるかどうかは・・・神のみぞ知る、です。 築地住建で施工が決まれば、ブログに工事状況をUPします […] -
畳入りました
薄若葉色のさわやかなキッチンについ目を誘われ、本来の主役であった大黒柱と大きな吹抜けがその座を奪われています(笑) 30代の子育て世代さんが建てたおうち、 リビングの敷畳で、赤ちゃんも大人もゴロゴロするのが気持ちよさそうです。 ↓和室に造作された杉の棚には、いつでもすぐに手の届くところに置いておきたい、赤ちゃんのおむつ等が・・・・ 細々したものも整理しやすく、すっきりした部屋をキープできそうです。 […] -
治らない持病です
こうしたい、ここはこだわりたいという施主様の夢がひとつひとつかなえられていく、家造りの楽しみがラストを迎えます。 ↓工事に一区切りがついた日(施主様も一緒に養生はがしの日)の、作業が終えた夕暮れ時 ↓木工事を一人で担当していた渡邉さんに、施主様が慰労の言葉を掛けてくださった直後の写真。 シャイな渡邉さんの返答は「いや~~、どうもぉ。」とかナントかの短いものでした。(笑) N様邸でも社長のいつもの病 […] -
WEB完成内覧会Ⅷ
↓社長が筑波の材木市場へ出かけ、目利き振りを発揮し市場の中で一番いい子の杉を買い付け、手かんなで丁寧に仕上げた和室のカウンターと、畳が入る前の和室 -
WEB完成内覧会Ⅶ
↓畳が未だですけど和室 -
WEB完成内覧会Ⅵ
↓中霧島壁(塗り壁)と、桐の寝室 -
WEB完成内覧会Ⅴ
とてもとても、写真では良さをお伝えできなくて・・・^^; 実物の方がとても美しくて、かないませぬ。 -
WEB完成内覧会Ⅳ
↓リビングの畳コーナー(脚立が立っている辺り)の畳はこれからです。 ↓施主様が選ばれたキッチンは“薄若葉”というカラ―で、とてもさわやか系です。 表面が鏡面ではなく、浮造りになっているのもムクの内装にとても合います。 リビング側は全て壁面収納になっている点もスグレモノ。 技術や経験を活かせることは、造り手にとりまして大きな喜びであります。 完成した家に寄せるわたしたちの想い格別です。 -
WEB完成内覧会Ⅲ
建具取付、残工事をして、養生を丁寧に剥がして撤去しました。 ↓施主様がリビングに鳩時計を ↓取付られました。 また一邸、よい家を、いい仕事をさせていただきましたことに深く感謝し、6日間連続で、WEB完成内覧会といたします。画像はランダムに。。。 養生撤去後、「うちの職人はみんないい腕してんだよなぁ~。どこもきれいに納まってるよ!」満足いく出来栄えだと社長が申しております。