- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
お披露目会前
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の完成お披露目会が今週末とせまっており、現場は 現場はスロープのコンクリート打ちや ポスト設置の工事です。 ポスト組立でなかなかの苦戦中。 「今度からポストは三協のにしてくださいよぉ~」とお願いされ「はいっ」」と言いつつ、次回も期待に反しそうで(笑)心苦しいです。ごめんねっ。 お施主さまは養生撤去後の室内をご覧になり、テンションがぐっとUPされたそうです。建て […] -
祝上棟
“みんなで暮らす おおぜい集まる二世帯住宅”がめでたく上棟いたしました。 大量の材木を、多勢の職人さんたちのファインプレーにより、一日がかりで組み上げる様子は、まるでおおがかりなショーを見ているようです。 強くて、美しくて、優しい架構たちです。 53坪とボリュームのあるお住まいです。 1Fリビングは漆喰の壁に、折り上げ天井には間接照明を仕込んだりと、本格的和室ありの他、仕掛けを盛り込みます。 […] -
完成お披露目会開催“高齢の親と豊かに暮らすひらや”
こちらのイベントは終了しました お施主さまのご厚意でお披露目会を開催させていただくことになりました。 ここがみどころポイント 高齢の親でも安心・安全・安全なバリアフリーで、日々の暮らしをバージョンアップ! 自然素材だから健康的で優しく暖かな住まいを五感で感じてください! 目に見えない光・風・熱もデザインした住まいです! スタイリッシュな外観に木の温もりたっぷりな室内のギャップが愉しい! 会場は弊 […] -
構造見学会in行田市斎条
こちらのイベントは終了しました お施主さまのご厚意によりまして、“棟違いの瓦屋根の木のひらや”の構造見学会を開催させていただくことになりました。 開催日時:5月22日(日)10時~16時 完全予約制です。 仕上げ材で隠れて見えなくなるので、今だけしか見れないのです。 ジミな作業工程をひとつもおろそかにしないのが、TUKIZIしごとスタイルです。派手さとは無縁の無骨な構造たちを見てください。 適材適 […] -
ブラックのおとこまえフォルム
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の足場が外れました。 奇をてらうことなくシンプルな30坪のひらやです。 ブラックのガルバ鋼板で、力強く頼もしそうな外観! 玄関を入ると、いらっしゃいと、赤松ムク材の下駄箱が優しくお出迎えです。ブラックガルバ鋼板外壁材の冷たいまでのシャープさとのギャップが愉しく、このツンデレが魅力のひとつです。 リビングに入ると下駄箱と同じ素材の赤松ムク材ローボードも、ほっ […] -
地鎮祭
“みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅”の地鎮祭でした。 ご両親+ご夫婦+お子さん2人、そしてお正月とお盆には姉妹家族、親族が集まってにぎやかになるそうです。 世代が変わっても永年住み継がれた住まいを建て替え、また世代が変わっても住み継がれていただけることを願います。 起工に際し、いつまでもこの土地が安らかで堅固であることを、施主さま、施工者共に祈願いたします。 人間の及ばない偉大な力をもつ神 […] -
上棟の日のお施主さま
お祝いに来てくれたもうひとりの友人と一緒に、建て方作業を見守るお施主さま。 時に作業中の友人に声を掛けたり 感動することが多くて、充実した一日だったそうです。 お施主さまの視線を浴びながら、建築のメーンイベントである建て方作業のお祭りさわぎ的な一日でした。 -
祝上棟
“棟違いの屋根が連なる木のひらや“が上棟です。 大人数で一気に作業を進めるので、朝と夕方では全く違う姿になっています。 もう見ているだけてワクワクしっぱなしで、時間を忘れます。 屋根の上で活躍している職人さんたち、危険もあるし、緊張感もあるしで、相当かっこいいです。 と、この中におひとり、お施主さまのおともだちがまざっていて、チームの一員となって作業をされています。 おともだちのおうちの上棟を祝っ […] -
取壊しから
“みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅”(仮称)がスタートします。 永年家族を守ってくれた、既存建物の取り壊し工事からです。 今年のお正月が、この家でみんなで集まる最後のお正月ということで、親戚の方たちと愛おしまれたそうです。 家具も荷物も何もなくなったおうちの中で、こどもたちはかくれんぼし放題だったようで、 それ絶対楽しいやつ!一緒に遊びたいな。。。 -
地鎮祭
ひらやが続いています。 棟違いの瓦屋根に、母上様ご要望の洗濯物・布団干し場のための、屋根がかかったデッキのあるフォルムが特徴のひらやです。 待ち遠しかった地鎮祭を迎えることができました。 昨年のウッドショックの木材高騰の真っただ中で、お施主さまと一緒に苦慮した予算調整などは、地鎮祭を迎えられた喜びと、この日の神々しいさに魂も浄化され、きれいに忘れさられます。 “棟違いの屋根が連なる木のひらや” […]