- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
上棟の儀
↓敷地内に祀られているお稲荷さんも、こんなに近くで上棟の作業を見守ってくださってます。 ↓陽が西に傾きかけるころ、本日の作業はそろそろ終わろうとしています。 ↓お施主さんがご用意された […] -
上棟日和
建築の大きな節目、お施主さんと施工者と共にこの日を心待ちにしていました 上棟日和です。 ↓ご家族が見守るなか、住まいが順番に、平面から立体へと組み上がっていく様子は圧巻です。さながら大きなパズルのよう・・・。 ↓丸柱のある1階の天井は、梁を見せる化 […] -
棟梁の目
たたみリビングの家です。 ↓太陽に反射してまばゆいばかりの、出来立てほやほやの基礎に ↓ヒバの土台を敷き込み ↓床断熱材を敷き込んだら ↓針葉樹合板28㎜を敷いて […] -
礎
“たたみリビングの家” 基礎の耐圧盤のコンクリート打設が終わると、次は立上り部です。2段階に分けて構築していきます。 ↓設置した型枠の中には、土台に緊結するためのアンカーボルトが仕込まれています。 ↓生 […] -
グッバイ鉄筋
↓『たたみリビングの家』の配筋が終わったら、住宅瑕疵担保責任保険制度の配筋検査です。 ↓コーナー部では、強化された配筋状況、重要! ↓ スリーブと呼ばれている筒を取付けて、基礎中に配管のための空洞を設けます。 &da […] -
鎮物を埋納
『たたみリビングの家』です。 基礎工事が始まると、ブログはしばらくグレーゾーンに入ります。画像がグレーばっかりってことで・・。 ↓砕石の転圧を行ったあと ↓地鎮祭のときに神主さんからお預かりした、ありがた~い“鎮物”を基礎下に埋納 […] -
省エネ住宅エコポイントで30万PをGET!
「省エネ住宅エコポイント」の申請が3月10日からスターとしています。 『たたみリビンの家』はその対象となる仕様で計画をして、省エネ住宅エコポイント対象住宅として認定されました。 エコ新築住宅は、一律30万ポインが付与されます。 1ポイント1円で換算されるので、30万ポイントは30万円です。   […] -
桑原パパがやってきた
↓2台の放射線量測定器を持って事務所に来てくれたのは、桑原パパです。 これから『たたみリビングの家』の材料を、桑原パパに線量計で放射能を計測してもらいます。 これは空気中のガンマー線を計測する機器で、単位はマイクロシーベルト、だそうです。 &n […] -
あきちゃん、梯子に乗ってる・・
『たたみリビングの家』、水盛遣り方工事が終わって、基礎工事に突入します。 ↓基礎工事のときは地面に一番近いところでお仕事しますが、上棟の際には、建物の一番高いことろを縦横無尽に走り回ってお仕事するこの人、“あきちゃん”って皆が読んでます。 ↓あ […] -
盤石の備え
↓『HySPEED』の文字を掲げて重機がやってきたのは、「たたみリビングの家」です。 地盤調査の結果、一部に支持力が不足していたので、補強工事が始まります。 地盤補強の方法にはいくつかあって、工法が違うと費用も違ってきます。 お施主さんが選ばれたのは、家族の健康と […]