- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
住まいの表情、外壁
外壁工事が終わり、明日足場が撤去される“たたみリビングの家”です。 外壁材は将来のメンテナンスのことを考慮して、ガルバ鋼板です。 色や張り分けの配色決めでは、お施主さんが楽しく(?)大いに悩むところで、時間の許す限り、サンプルやパーズ図面、実際の建物をチェックして […] -
こんな一幕も・・
↓ロフト ↓2階 ↓そして2階から1階の階段へと、ボード張り作業が進んでいる“たたみリビングの家”です。 & […] -
大工のリズム
“たたみリビングの家”は、大工の作業が日々粛々と進んでいます。 ↓窓やドアのサッシ廻りの枠を加工して、取付けます。 三方を作って ↓サッシのところへ持ってい […] -
オレの離れ
GW明けから既に基礎工事が始まっているのは 庭先に8帖強のひと部屋、良質な材で造る、タイトルは「オレの離れ」。 家族とにぎやかに過ごすひとときも大切だけど、ひとり静かに流れる時間も明日の仕事の原動力になる、ムク材使って居心地の良さに包まれる、オヤジの部屋の新築工事です。 & […] -
足が気持ちよい床を仕上げます
GWも開けても続く初夏の陽気で、仕事をはかどらせてくれます。 休み開けの昨日から新たに稼働する2現場のご近所さんへ、「工事の挨拶廻りをすませといた。」と、お休み中もちょこっと仕事してましたアピールする築地です。v(・_・)ヾ('-'*) エライエライ &da […] -
ジミ
「たたみリビングの家」の大工工事、天井下地組みの状況です。 どのような職業もそうだと思いますが、この表に見えないジミな下地作りが、仕事の90%です。 最後の仕上げ、きれいどこの表舞台が残りの10%。 仕事の達成まで、日々ジミ~な作業の積み重ねです。 下地、確実 […] -
庭の、初つつじの花
建物の登記手続きの完了を待って、住まい給付金の申請も済ませた「ビルトインガレージのある家」 お施主さんから、「築地造園(注)で植えた庭のツツジが綺麗です。」と、画像を送ってくださいました。 庭の土を入れたり、砕石敷きや植栽などを少しお手伝いさせて […] -
宇宙飛行士と住まい
屋根の瓦葺き工事が終わって銀色に輝いている『たたみリビングの家』です。 目を引くほどのまぶしさを放つのは、「レムミラー96」という遮熱シートを張っています。 外部からの熱線を約96%カットできる、遮熱シートです。断熱材だけでは防げなかった部分をしっかりカバーし […] -
金物オンパレード
『たたみリビングの家』です。 架構の部材と部材の接合部は、部材どうしがお互いに引っ張ったり、引き抜かれたりする力を補強するために、金物が必要です。 耐震性向上のため、要所要所に適切な金物を取付けて緊結しました。 仕上げ材で隠れますので、取付けたよ~と全て画像に残します。 & […] -
お・ま・け・編
↓上棟のときの必須アイテム“地下足袋” ↓靴底はゴムで滑りにくいので安全。 ↓どうよ、地上6m強、たった12㎝の幅だってす~いすいやでっ。 &nb […]