- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
しっくいとムク材
↓“悠々と暮らす住まい”、工事は大詰めを迎えて、仕上げの内装工事です。 ↓和室の京壁塗り、下地塗り作業中の左官職人さん。 そして、LDKとトイレと洗面所の壁は、漆喰塗りをしてもらいます。 ↓下地ボードの […] -
食べられない“ふきよせ”
“ウッドデッキでつなぐ住まい”です。 職人仕事に精通している大工さんが、現場で日々もくもくと作業をこなし続けます。 昨日より今日、今日より明日と作業が進み、着々とゴールに向かっています。 ↓リビングの天井に、梁の一部を見せます。ひときわ目立 […] -
工事ふりかえり
今月完成お引き渡しの“悠々暮らす住まい”です。 リアル現場では既に佳境を迎えて、日々工事現場から住まいへ変化をし続けています。 懐かしさをかみしめながら、昨年の12月からの工事日記を振り返ります。 ↓やっぱりここは(玄関下屋の軒天井)は […] -
木製霧除け庇
↓“ウッドデッキでつなぐ住まい”の屋根の上から。 2ヶ月前この屋根の、棟の、この場所で、上棟式を執り行いましたが、前方に、 佐谷田小学校の校舎と体育館が屋根越しに姿を見せています。小学校まで走って1分?いいなっていう立地です。 おともだちが […] -
外部ダイジェスト版/セルロースファイバー
“悠々と暮らす住まい”の外部を、時間の経過と共にダイジェストで。 ↓3か月前、上棟4日後から ↓おもいっきり引きで。 ↓おもいっきり寄りで、屋根。 ガルバの […] -
上棟式
↓作業に区切りがついたところで、お供えを屋根の上に上げて上棟式の準備です。 新しく建てる建物が、なんの災害も起こらないよう、ご家族が末永く栄えて幸多きことを祈願する儀式です。 ↓お施主さんに地の家袢纏(注)を羽織っていただき、ファミリーショット。 &nb […] -
祝上棟
“ウッドデッキでつなぐ住まい”、上棟日和のおめでたい1日でした。 ↓田園風景が広がるなかの敷地。お隣がご実家です。 ↓建物の中から。 1Fリビング南の大きな開口から見る眺め。真正面で視界を思いっきり邪魔する仮設トイレはご愛嬌。 & […] -
新しい現場シート
補助金(小規模事業者持続化補助金)を活用させてもらって、会社案内パンフを作成した他にも、現場シートを新しく作りました。 まだ真新しいシートを“悠々と暮らす住まい”の足場に、掲げています。 ↓会社案内パンフと統一感あるデザインと、メッセージを伝えています。 […] -
足固めから
地盤調査の結果、地盤補強工事が必要と出ましたので湿式柱状改良工法で行います。 近隣データにより想定し、お施主さんのショックが軽くなるよう当初資金計画時に予算を組んでおいていただきました。予算内で納まり、おつりが少し出るくらいでほっとしました。 前の道路が通学路になっているの […] -
地下10mの探索の旅
地下10mの探索の旅・・?、いやいや地盤調査のことです。(>_<) お祝いの名残の笹も青々としたままなのは、前日が地鎮祭でした。 ↓ここから地下10m強、秘そうの旅 […]