-
夏にべとべとしない素材
気温がだんだんに上昇してきた夏、湿気が多くて肌がベトベトして、気持ち悪さったらないですね。 ムクの床は、とにかく夏はサラッとして気持ちよく過ごせます。 もう既にみなさんご存じの方も多く、いまサラッ感、でしょうが・・。 外から帰って汗をかいている靴を脱いでムク床に触れる肌感触、これはもうベトつきとは無縁です。 ムク床材もいろいろですが、硬い、柔らかい、節がある、ない等、築地住建は主に赤松かひのきの床 […] -
くすっと笑えるスイセンのセンス
カタログは最近ウェブで見ることも多くなりましたが、やっぱり紙のカタログも必要で。 毎年楽しませてもらっている、水栓金具メーカーのカクダイです。 今回の表紙↓なんか人が燃えちゃってます。はいはい、またまたカクダイさん何かのパロデイ―なんでしょう?。 わかります? ピンクフロイト(ロックバンド)の『炎~あなたがここにいてほしい』だそうです。答えを聞いてもわかりません。。。 ↓こどもの施設に似合いそうな […] -
ムクの床板
お打ち合わせ中のお客様に実物を見て触っていただくため、床のサンプルを作りました。 予算調整のため、当初予定していた赤松の床板を、桧に変更するとかなりのコストダウンになります。 さて、どっちが赤松?どっちが桧? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ワタシ?わかりません(笑)。こっちが桧だよと言われれば、あぁそうなのかと。 答え合わせいたしましょう。 左が築地住建で多く使っている赤松の床板です。 お客さま 赤松と […] -
障子は日本の誉れ
ご依頼者の数だけご要望があって、千差万別です。 こちらは只今ご相談中のリフォームプランですが、カーテンではなく障子をご希望です。 障子というと和室というイメージですが、LDKや洋室に障子を使うってなんてきれいなの、と思うのでした。 ↓外部から入る陽射しが、ガラスとは比べものにな […] -
省エネやね
たくさんの荷物をかかえて、断熱塗料“キルコート”のデモに来られました。 ↓左がキルコート塗料を塗ってある板、右が一般塗料を塗装。 電球を太陽とみなして熱を当て、上昇温度の違いを見ています。 ↓キルコート44.0℃、一般塗料77.9℃と、その違いが歴然と見てとれます。(画像クリックで大きくできます) キルコートを屋根や外壁に塗装したら、遮熱性が高そうで、冷房費が抑えられそうです。 ↓次に取り出したる […] -
大雪で倒壊したカーポートの真相は・・
この度の記録的大雪の被害で、カーポートの被害が非常に多かったですよね。 倒壊したカーポートとしなかったカーポートの違いを、依頼のあったお宅へ伺って現場検証の結果、とある傾向に気付き、築地なりの原因を導きだしたようです。 大人の事情がありますので、ここで書くのは控えますが今後また異常気象による大雪の対策として、リフォームセミナーでこの話をしたいと申しております。 内容書けなくてm(_ _”m)スイマ […] -
障子があることの意味
年末のお掃除が気になりだすころで、障子の張替えも・・。 張替えの際、まだまだ白く見える障子紙も 実は拡大鏡でぞいてみると 紙の繊維の間に、真っ黒なすす状の汚れがこびりついているのだそうです。 障子紙の種類には、純粋な和紙を使ったもの、ビニール繊維が入ったもの、障子紙にプラスティックフイルムを両面からサンドイッチのようにはさんだもの、など様々で […] -
大工の目
↓同じ三州瓦ですが、2社(A社・B社)から瓦を取り寄せました。 今月着工予定のお宅の屋根瓦、施主さまと共に検討中です。 デザインがなんたれ、色がなんたれというそれ以前に、築地は申します。 「A社(左)は瓦の下が平らじゃない。俺見てすぐにわかったよ。それに表面見てごらん。釉薬の焼きが甘いんだ。」 どうやらA社の方は技術がよろしくないようで、お勧めはB社だそうです。価格は2社とも同等です。   […] -
ガルバ
外壁材のガルバリュウム鋼板は、窯業系サイディングが10年程で塗装が必要になるのに比べ、ほぼメンテナンスフリーに近いと言われ、耐久性が高い建材です。 価格も、高い。(・・;) ↓2社のガルバのサンプルの違いを見てみます。 2枚ともブラウンなのですが、A社とB社ではこんなにも色の違いがあります。 いやいや色よりも、ここに注目してほしいと、以下は築地語録です。 ↓“ここがポイント!” A社とB社の、断面 […] -
この形状の瓦は使わないで・・
築地は次の世代にもしっかりと受け継いでもらえる、丈夫で長持ちする家づくりを目指しています。 屋根は陶器瓦を使っています。 スレート系は使いません。 スレート系は新築時のコストは抑えられますが、必ず10年を過ぎてくると、塗装する必要が出てきます。 その点、陶器瓦は耐久性が高く、メンテナンスフリーだからです。 屋根の役割は大きいので、住まいの長寿命を考えたら、屋根にかける初期コストを優先するようにした […]