-
タモのダイニングテーブル
12月にお引き渡しを終えて、お引越しをされた“郷の家301S”の住まい手Kさん宅へ ご注文をいただいていました、タモのダイニングテーブル、タモ回転チェア、タモのベンチを 12月29日に搬入、組立、設置しました。 時間をかけてじっくりいろいろ探しておられたダイニングセットですが、最終決定で、夢ハウスのタモの家具を選ばれました。 Kさんにいただいた年賀状のコメントに 『北風が吹く外から玄関をあけただけ […] -
子供部屋の板張り
昨日が仕事始めで、一斉にスタートダッシュしてます! 早速に業者Aに電話するところを、業者Bへ電話して、休みボケした頭(いやいつもか?)と体にムチ打つ始末です。^^; 築地は毎年恒例、1日からお年始廻りを始めて、昨日でようやく終わりました。 27才で独立して以来ずっとのことで、お正月もゆっくり休むことはないそうです。 8日間しっかりお休みをいただいた私達は、小さくなっています。 お正月休み中に現場を […] -
あけましておめでとうございます
真新しい1年のスタートです。 始まる年を、明るく元気に拓いてまいりましょう。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 築地住建は7日から出動です。 -
今年のおわりをさっぱりと
↓ゴミをいっぱい出して掃除をして、今年の仕事納めをしました。 ↓1年に一度、トラオと子トラも隅々までキレイキレイしてもらいます。 さっぱりして、新しい年を迎えます。 今年も誤字、脱字の多いブログにおつきあいくださった皆さんに、感謝いたします。 また来年お会いしましょう。 良いお年をお迎えください。 -
企ててます
えらく静かに長く机に向かっている築地。 ↓お絵描きしておりました。 何かたくらんでるぞっ。 熊谷の新築現場の和室の天井を“挌天井”にしよう企ててます。 ベストをつくして良い家に仕上げたいという思いからなのでしょう。 えっ?ただ俺がやりたいから、・・ですか。 -
そとん壁~下塗り~
↓自然素材の白州を原料とした塗り壁(そとん壁)、下塗り材をラス網にからませるように、塗るというより押えこみます。 ↓毎日持ってきているおべんとうは、お嬢さんの手作りだという左官やさん。 キビキビして見事なコテさばきは、いかにもプロのベテラン職人さんらしい動作です。 ↓クラック防止のため、クラックを起こしやすい場所にはネットも伏せこんで施工してます。 ↓ひとりの手で操るコテさばきだけで、大きなキャン […] -
1年の感謝
年の瀬もずいぶんと押し詰まってまいりましたので、残された数日は巻きでいきます。 築地住建のお客さまのお宅には、2013年のカレンダーがお届けできているかと思います。 1年の締めくくりに“フェリエ”(情報誌)を添えて。(久々に情報誌発行しました・汗) パソコンの向こうにいらしゃる皆さま、今年はどんな1年だったですか。 築地住建は、良いお客さまと協力業者さんに恵まれて、良いこともいっぱいありましたが、 […] -
左官やさん登場
作戦変更がありましたので、途中でタイトルが変わってます“ムクとしっくいと 平屋建ての家”です。 外壁左官工事に入ります。 こちらの家の大きなポイントのひとつ、 自然素材100%ならではの素朴で味のある、“スーパー白州そとん壁W”塗り壁仕上げです。 ↓専用の透湿防水シートを張りめぐらしました。 シートはこれで2枚目となるので、ダブル施工です。 ↓ヤギリ(妻飾り)を取付る箇所には、受けとしての下地もこ […] -
28年経って、造ったときのまんま
入退院を繰り返す高齢になられた両親のために、娘さんから依頼のあった浴室リフォーム、加須現場です。 ↓ユニットバスの組立が終了しました。 ユニットバス組立やさんに築地「もう28年も経っているから、ゆがみがあったら高い方にレベル合わせといてね。あとでカイモノするから。」 後日、組立やさん「1㎜も狂いがなかったですよ。」 これはかなり嬉しかったに違いありません。 築地が点検すると、室内の建具の歪みはもち […] -
大物取付
↓熊谷現場の玄関框、付け框、式台の材料(渋いセレクトのブラックチェリー)が作業場に搬入されました。 ↓かんなを使ったりして加工して仕上げると、宝石のような輝きを持って ↓現場で取り付けられます。 良い材を求めて材木やさんと一緒に、東京木場の材木市場へ買い付けに出かけていました。 築地のメガネにかなうようにと、「それじゃ築地さん一緒に市場に行ってきましょう。」とかになったのかもしれません。 ↓赤松3 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪