-
里親になりました。
成り行きで・・、お客様のお宅からムクドリの雛を3羽保護してきました。 急遽ホームセンターで、エサとスポイドと鳥かごを買って用意しました。 大きな口を開ける元気な子もいるし、そうでない子も。。。 とにかく里親として、やれるだけのことやってみます。 -
ベンチでおくつろぎやす
自然素材の温もりを感じてもらえたらいいなと、ムクの木でベンチを造り、ちょっと座っておしゃべりしたくなるスペース、ベンチがつなぐ人と人“街かどに木のベンチプロジェクト”を進めています。・・チトおおげさ^^; ↓こんな風にシャ~~シャ~~とかんなをかけ、コンコンとノミを打ち込んで、ベンチを手造りで仕上げます。 もう、技術というか芸術って言いたいくらい。 […] -
このギャップが気持ちいい~防水工事
梅雨入りする前、何件かベランダの防水工事の依頼があり、それぞれの工事も完了しました。 建築業界に携わるまで、防水屋さんという業種が存在することも知りませんでした。 家づくりはほんとにたくさんの業種がかかわってきますが、餅は餅屋の世界です。 職人さんの仕事を見ていて、自分でもできそうだからとやってみると、どつぼにはまったりします。 ↓ベランダFRP(※)防水工事 […] -
消費税増税負担の軽減策
以下のニュースが目に突き刺さってきました。 自民党と公明党が、年収制限を設けた上で住宅の購入者に対して給付措置を行う考えを6月26日に公表しました。 想定する給付額は、8%引き上げ時に住宅ローンを組んで住宅を購入する場合 年収が425万円以下で30万円 475万円以下で20万円 510万円以下で10万円 現金で住宅を購入した場合も、50歳以上年収650 […] -
星川の新スポット
熊谷の星川、川上に木製休憩スペースが建ってから1週間、木製ベンチが並べられました。 星川新スポットを、所用の合間にしつこく3回様子見してきました。 午後1回目、学生風の男の子がベンチに座って飲食してましたがちょうど、ゴミをコンビニの袋に入れ、立ち去るところでした。 ↓入れ替わりに現れた男性、一人静かに川の流れを見つめます。 &dar […] -
シロアリくんを知る
この時期シロアリ業者さんは忙しく、シーズンインしてます。 シロアリってアリと名乗っていてもアリではなく、ゴキブリに近い存在だそうです。 シロアリくんが少し知能が高ければ、仲間が毒を喰らって死んでいるとこりゃヤバイそうだとそこには近寄らなくなるのでしょうけど、全く学習能力がないのでそんなことは思わない。 自分の目の前にあるもので噛めるものなら、なんでもかんでも食べて(噛んで)しまうそう […] -
星川に、木造の休憩スぺ―ス現る!
熊谷市の商店街を流れる星川。 その名は、お星さまをイメージするような神秘的でロマンチックでもあります。 でも終戦の前日に、熊谷を襲った空襲では 星川にはたくさんの焼死体が折り重なっている光景があり、そのなかには女性の姿も見られ、それは無残でかわいそうだったと、 事務所の大家さんから、戦争体験の話のひとつとして聞いたことがあります。(同じ話を何度も・笑) そんな熊谷のシンボル星川に、木 […] -
リフォーム勉強会のご案内
子どもたちも大きくなって、これからは夫婦で心やすらぐ暮らしをするため 50代からの『リフォーム勉強会』開催のご案内です。 以下の話を中心に ・日本有数の夏熱い街の住まいを快適にする ・介護のこと ・業者選びのこと ・耐震のこと ・趣味を楽しむ部屋づくり ・孫が安心して泊まりに来れるようにしたい 日頃皆さんがお悩みやお困りのことを 棟梁として40年の実績と経験を持つ築地と […] -
仕組みをのぞいてみる
コンコンと木を刻む音や機械音など、心地よい道具使いの音が聞こえてきます。 刻みを入れて、木を組み合わせる技術です。 ↓これはふたつの材がピッタリとかみあって、ひとつにつながった状態 ↓それをバラシした状 ↓中のメカは不思議な形を見せています。 昔の大工が長い年月かけて、試行錯誤を繰り返して生まれました技術で、その知恵を受け継いできています。 ↓ […] -
介護リフォーム 手摺り取付
ご本人は入院中されていますが、退院の日が決まりましたので退院前に手摺を取付ます。 介護保険の支給申請をしますので、ケアマネージャさんと施工者は事前の打合せもすませます。 ↓手摺りを取付る適切な箇所と高さを、検討打合せします。 施工前 ↓施工後 打合せ通りに外部は玄関外の、第一の難関の段差 ↓玄関の中、上り框の段差 &darr […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪