-
大工のしごと
行田市内の物置の増改築工事のため、作業場では大工が腕をふるっています。 加工した構造材を現場で組立ていくのは華やかな場面ですが、その前に 材を墨付けして、ノミやノコを使って正確にホゾを作っていく等の、一連の素早い大工の作業風景が見られるのはこのときだけ。 いかにも工務店らしい光景に、見るほうが気負ってきて心躍るのです。O(≧∇≦) […] -
地鎮祭
前日、雨予報のためにテントの用意、近所の竹林に竹を取りにいって、砂と縄を準備し、地鎮祭の当日を迎えました。 来月から始まる家づくり「たたみリビングのある家」(仮称)です。 お施主さんがご用意されたお供え物を添え、 神さまに失礼のないよう、この地に家を建てることのご挨拶をします。 &nbs […] -
おばあちゃん、いかがですか?
家族とお住まいになっている84歳のおばあちゃんのお宅。 介護保険制度を使ってトイレ改修工事です。 before after ↓トイレ入り口の床の段差を解消します。(before) ↓既存のドアをアウトセットの […] -
木造住宅を新築したら、旅行に行って、家ではカニや和牛三昧!
同じ時期に上棟し、同じ時期にお引き渡しを迎えた2邸ともに、 木材利用ポイントを申請しますので、お施主さんには交換商品を選んでいただきます。 木材利用ポイント制度は、スギ、ヒノキ、マツを使った木造住宅の新築、内装・外装の木質化工事でポイントがもらえます。 2邸とも規定に達していますので、新築1棟につき30万ポイント=30万円相当が付与されます。 30万ポイントの1/2までは、商品券やプリペイドカード […] -
勝手にランキング
↓お祭りさわぎな2日間が終了し、来場者のみなさんが「いいね!」って言ってくださったのは『洗面化粧台』 大工手造りです。 1位です。 ↓コストを抑えるためにお施主さんと相談して、当初予定の真壁和室を大壁和室に変更しましたが 造作材を全てヒバで統一して、すっ […] -
完成見学会お礼
↓初日の朝、お施主さんから ↓チョコをもらって、ありがとうの築地です。 夕方事務所に帰ってから全員の口の中へ入りました。美味しくいただきました。<(_ _*)> ↓その後、ヒノキのウッドデッキに物干し金具を取り付ける位 […] -
会場準備、整いました。
明日から2日間の完成見学会、スタインバイほぼOKです。 『ビルトインガレージのある家』は現実的な広さのお住まいで、家具・電化製品も設置され、より暮らしのリアリティをご覧いただけると思います。 ↓和室の ↓畳は目積表(めせきおもて)。 目積表は通常の畳より […] -
築地造園のおしごと
↓お施主さんが植木屋さんでチョイスしてきた木たちを、築地造園(注)が植えました。 ↓新しい暮らしをスタートさせるためのアイテムたちが、今日たくさん集まってきましたのでセッティング終わりました。 (桐のリビングテーブル&桐の […] -
カーテン・ブラインド取付終わった
住まいが仕上がるまでには様々は職種の職人さんが関わっていて、それぞれにみんなが最善をつくしています。 ↓いつも工程の最後の方で現れるタイル屋さんの背中です。 玄関内外のタイル貼り作業をしている“ビルトインガレージのある家”です。   […] -
ここがうれしい
新しく生まれた、「ここがうれしい」のコーナーです。 ↓『自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”』の、収納場所の赤松クローゼット扉を開けてみると・・、o(^o^)o ワクワク ↓中棚は桐 ↓ハンガーパイプ付枕棚も桐、床・壁・天井、全て桐。 そう、中は桐タンスになっています。 ↓また、赤松の玄関収納を開けてみると・・、o(^o^)o ワクワク ↓中はぜ~んぶ桐できています。 特に下駄箱は、靴の臭いやカビが […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪