-
省エネ住宅エコポイントで30万PをGET!
「省エネ住宅エコポイント」の申請が3月10日からスターとしています。 『たたみリビンの家』はその対象となる仕様で計画をして、省エネ住宅エコポイント対象住宅として認定されました。 エコ新築住宅は、一律30万ポインが付与されます。 1ポイント1円で換算されるので、30万ポイントは30万円です。   […] -
桑原パパがやってきた
↓2台の放射線量測定器を持って事務所に来てくれたのは、桑原パパです。 これから『たたみリビングの家』の材料を、桑原パパに線量計で放射能を計測してもらいます。 これは空気中のガンマー線を計測する機器で、単位はマイクロシーベルト、だそうです。 &n […] -
1日で下地姿
「さっ、やるかぁ~。」と、気合とともに各自道具を手にして解体作業に入るその直前 ↓「あっ、そうそう、ちょっと待った」と、beforeをカメラに収めることを忘れずにいれた、貴重な画像。いつも忘れる。。。 浴室のリフォームです。解体作業は繊細に丁寧に。 […] -
あきちゃん、梯子に乗ってる・・
『たたみリビングの家』、水盛遣り方工事が終わって、基礎工事に突入します。 ↓基礎工事のときは地面に一番近いところでお仕事しますが、上棟の際には、建物の一番高いことろを縦横無尽に走り回ってお仕事するこの人、“あきちゃん”って皆が読んでます。 ↓あ […] -
盤石の備え
↓『HySPEED』の文字を掲げて重機がやってきたのは、「たたみリビングの家」です。 地盤調査の結果、一部に支持力が不足していたので、補強工事が始まります。 地盤補強の方法にはいくつかあって、工法が違うと費用も違ってきます。 お施主さんが選ばれたのは、家族の健康と […] -
あれから4年、彼は・・
↓当時の浪江町 画像提供はby桑原 福島県浪江町から避難のためにやってきた桑原さんが、築地住建のかけがえのない一員となって3年半が経ちました。 自身が建てた自宅がある区域は、いまだ帰還困難区域(立入禁止)です。 &nb […] -
自転車のおうち
↓「自転車置場を造って欲しいのよね、築地さん。」てことで、完成しました。 ↓棚もあるし ↓構造の木が美しいデザインになって、視界を妨げないで明るく、風通しのよい自転車のおうちの新築でした。 -
匿名希望メール
『たたみリビングの家』浄化槽埋設工事です。 作業をしている職人さんに築地が、「終わったら前の道路も掃除しとけよ。」と声を掛けて現場を後にしました。 夕方、掃除したよんと、こんなおちゃめな方法で画像添付した報告メールをしてくれて、思いっきり笑い […] -
大工のがっしょう
歌は歌いません。 ↓物置の増改築工事、合掌が登場しました。 合掌は三角に部材を組んだ小屋組のことです。 合掌にすると、内部に柱のない広い空間を確保できるので、倉庫や物置を造るときはこのブログにもいつも登場する、昔から伝わる工法です。 & […] -
暮らしの楽しみ方
自分にとって、ここはってとこで少し贅沢したいなぁと考えたお施主さん。 でも予算の調整は奥様のご機嫌を横目で伺いながら・・。 お風呂好きのご主人の意向の浴室ですが、浴室のお掃除は奥様だし、光熱費のことも考えて、 ↓少しゆったりめの1.25坪タイプのユニットバス。 & […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪