-
頭のなかに電卓が入ってる
“オレの離れ”の材料の手刻み加工を始めています。 プレカットと違って手作業で材木に墨付けして刻んでいくことは、とても骨の折れることだけれども、人の手でしかできない細工を施し、木の特性を活かしきるので、手をかけた分だけしっかりとしたいい家ができます。 黙々と作業 […] -
ワクワクな内部進捗状況です
“たたみリビングの家”では、ご報告したいことが山積みでワクワクな進捗状況です。 ↓壁の低い位置に腰帯が廻っています。腰板ほど主張しなくて、控えめだけどしっかり壁のアクセントになっています。 腰帯板はストライプ模様の細工がしてあります。 &d […] -
隣居ということ
↓足場が外れた「たたみリビングの家」です。 隣にはご両親が暮らす母屋があって、画像奥に少し、その姿が見えます。 渡り廊下をつければ、2棟がつなげられちゃうなぁという距離です。 ↓春の工事着工に先立っ […] -
行田駅前「うどんカフェ」がオープンするそうな
↓ひのきで製作した扉です。きれいに塗装してもらってお嫁入り前です。 ↓JR「行田駅」前に新築されたばかり、一見普通の家のように見えますこちらで、「うどんカフェ」を7月末にオープンされるそうです。 ↓ひのきの扉は、まだピカピカしてい […] -
モデルチェンジするキッチン
「お母さんと同居するリフォーム」大規模リフォームが終盤を迎えています。 ↓玄関位置を少し西に移動して、新しくできた玄関です。 ↓システムキッチン組立の日の朝8時30分 ↓キッ […] -
築地造園の仕事っぷり
今年2月にお引き渡しを終えた“ビルトインガレージのある家”です。 お引き渡し直後、敷地の一部に防草シートを貼って砕石敷きのお手伝いをしておりましたが 今回、築地造園へのミッションは「庭の芝貼り」です。∠(・_・)ラジャ &nb […] -
腕のいい大工ほどえんぴつの芯が長い?
クイズです。 大工さんが使っている大工道具の中で最も軽くて いつも耳にかけているもの。 答えはえんぴつ ↓これ […] -
住まいの表情、外壁
外壁工事が終わり、明日足場が撤去される“たたみリビングの家”です。 外壁材は将来のメンテナンスのことを考慮して、ガルバ鋼板です。 色や張り分けの配色決めでは、お施主さんが楽しく(?)大いに悩むところで、時間の許す限り、サンプルやパーズ図面、実際の建物をチェックして […] -
ちっちゃな棚
増築をされたお客さまから、ここ(トイレのコーナー)に、プラスティックでもなんでもいいからちょこっと棚がほしいとおっしゃいました。 大工だから、ここはプラスティックさんに登場してらうわけにはいかねぇとスイッチが入り ↓こんなの朝飯前さと言わんばかりに、ちゃっちゃっと木製ちっちゃな棚を作っちゃいました。サービ […] -
『DIY教室』開催のご案内
『DIY教室』のご案内です。 第1回 日曜大工を始めよう! ~始めるための、基本のキ~ 「ここにちょっと棚を作りたい」「古い家具を修理したい」「DIYを始めたい」「DIYが大好き」の方の、日曜大工を始めるための基本のキを、大工さんから丁寧に楽しく教えてもらいます。どうぞお気軽にご参加ください。 日時 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪