-
地中への小さな旅
またひとつ起こってしまった、横浜のマンションでの地盤補強偽装事件では、 数本の杭の長さが支持層(建物を支えられるための強固な地盤)にまで達していなかったという、その ↓問題になる地耐力(地盤の強さ)を調べる地盤調査です。 […] -
美しい光沢を放つ銅雨樋
↓リフォーム工事で、雨樋取替え作業をしています。 以前も銅製の雨樋がかかっていましたので、新しく取り替える雨樋も同じ銅製品を使用します。 ↓銅製は高価になりますが、こちらのような純和風なお宅に良く合います。 […] -
押っぺしていくんべ
“熊谷方言手拭”なるものがあるそうです。 ↓企画したのは、熊谷市役所通りにある雑貨店「ウッドコテージ」の店主及び貸しビルのオーナーである、水野社長。(埼玉新聞に掲載された際の画像で、埼玉新聞のサイトから) ↓小さな […] -
埋蔵文化財が発見されま・・
・・せんでした。 当初予定日より伸びましたけど、試掘調査が行われました。 行田市さきたま古墳公園の近くに位置し、埋蔵文化財が埋もれているかもしれないエリアで、“光×風×家族×すまい”の建築予定地です。 […] -
はじまりは・・
熊谷市内でひとつ、家づくりのストーリーが始まります。 こちらは子育てから卒業した、4人家族のものがたりです。 打合せを重ね、夢を語り合う過程は、たいへん楽しいものです。 たくさんの木に包まれた住まい、そのタイトルは「家族の居場所 次世代に継ぐ家」(まだ仮称)です。 &nbs […] -
親子木工教室開催
ものづくりがだ~いすきな子供たちが集まってくれました。「親子木工教室」です。 ↓桑原さんが先生となって、のこぎりやかなづちの扱い方をご説明しています。 桑原先生ボケます。築地がツッコミます。(笑) さあおまちかね、実践です。 &darr […] -
レンタルボックス製作中
↓熊谷市本町にある、とある事務所1Fのリフォームを行っています。 オーナーチェンジされた事務所です。 ↓トイレもキッチンも整備されてなかった室内に、新オーナーさんからのご依頼で新たにミニキッチンとトイレを設置しました。 & […] -
大人の木工教室“第1弾”
お申込み多数だった「折り畳み式文机」を製作する“大人の木工教室”、増設して3講座の初弾を行いました。 DIY大好きさんたちが集まってくれました。参加者さん圧倒的に女性が多いです。応援しますDIY女子さん! ↓始めに渡邉大工による、げんのうやのこぎりの正し […] -
地中の音を聞く
かねてより打合せを重ねて計画中でありました、ご夫婦+小さなお子さん2人のご家族で、子育てが楽しくできる木の住まいの工事が始まります。タイトルは「光×風×家族×すまい」(仮称です) ↓調整区域のため開発許可許可が下り、造成工事をして、本日家の足固めのため地盤調査を行いました。 &nbs […] -
自然と身につけること
死ぬかと思った猛暑日連続の記憶が既に遠くなった、今日は10月1日です。 現場仕事は毎年真夏になるとお客様方から、暑いのでどうかみなさんお気をつけくださいと、いつもご心配いただきます。<(_ _*)> アリガトゴザイマス おかげさまで、この夏もみんな無事に乗り越えられました。(&acu […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪