-
水盛・遣り方&オーバーワンズヘッド
↓“視線が抜ける平屋の住まい”の現場一番乗りはこの方。仮設トイレ。4ヶ月お世話になります。 ↓水盛り・遣り方工事。(ブログがリアル現場に追いついてなくてお施主さまごめんなさい・・。頑張れ自分) 基礎工事開始前、木杭(水杭)に、測量 […] -
“夏休み“親子木工教室”のご案内
お子さんたち、夏休み真っ只中ですね。 夏休みのこどもたちには、様々な経験をさせてあげたいし、家族の思い出も作りたいしと、思われていらっしゃるかと思います。 昨年に続いて今年も夏休み“親子木工教室”開催します。 ◆日時:8月12日(土)AM9時~12時 ◆会場:築地住建駐車場 ◆講師:大工 ◆ […] -
泥団子
“一面に視線が抜ける平屋建ての住まい”(仮称)、着工前には地盤調査をして、建物の荷重に耐えられるだけの地耐力があるかを調べます。 事前に取り寄せていた近隣データによると、不安な要素があって非常に気になっていました。 &n […] -
地鎮祭
行田市内において、新しく住まいづくりがスタートします。しています。(リアル現場は現在基礎工事も後半戦) ↓土地の神さまにご挨拶から、地鎮祭。 ここに建物を建てますんで、神さま何分にもよろしゅうにお願いいたします。地鎮、神さまを鎮める儀式です。 そして […] -
ブルー
↓まるで水族館にでも居るようなブルーの涼しげな空間、 とは、真逆。 バルコニー防水工事施工中。雨を防ぐためにブルーシートで覆った灼熱地獄。 ↓ブルー空間から脱却して防水工事完了です。& […] -
ひのきの濡れ縁
新居お引越しから1年と4ヶ月目のT様からの「縁台が欲しいのぉ」の、ミッションを遂行いたしました。 スタートは基礎作りから。おうち作りと同じ工程。 ↓羽子板付クツ石を設置する箇所を掘削、砕石敷き ↓生コンを流し込んで、クツ石を設置。 &nbs […] -
花の新人くんの視線から
↓幻想的な世界 ここは宇宙ステーションの通路で、無重力空間を移動。 なんて。 ↓壁からにょっきっと出ているキッチンのダクト内部を、のぞき見た画 […] -
1日遅れの七夕
♪笹の葉さ~らさら・・♪ ↓七夕の次の日のこと。作業場に飾りました。ただただ、立かけております。 築地住建で竹というと、地鎮祭です。次の日の地鎮祭準備のため、ご近所で竹を伐ってきて、作業場で静かにスタンバっておいでです。 ↓ちょうど前日が七夕だったよねということで、こ […] -
築50年のお住まいを再生しています
“築50年のお住まい 大規模リフォーム”です。 築90年の再生リフォームに続いて築50年という、ご縁がありまして大掛かりなリフォーム工事が続いています。 リアル現場はもっと進んでいるのですが、ひと月前の作業をなぞってみます。 解体後、上 […] -
ご案しなさいませんように、ムク床汚れ
10年前にリフォームさせていただいたお宅です。「桐の床とタモのテーブルの汚れが気になって、汚いの。どうしたらいいんでしょう?」とご相談がありました。 ↓汚れが目立つようになりました。 ↓小さなキズやシミも &nbs […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪