-
外壁工事
上尾です。外壁サイディング張り工事。窯業系16㎜。 ↓吹き抜け部分のFIX窓。ここから注がれる自然光が1Fリビングに届き、吹き抜け部分とそうでない部分の高さの変化が、この窓で際立ちます。 妙な飾りを付けず、全体にスカッ気持ちよく、清潔感のある外観です。 ↓給気口孔をま~るく切断。 ↓目地にシーリング剤充填のためのマスキングテープ張り中 サイディング張り施工の良否は、サイディングを正確な寸法で精度高 […] -
上尾 造作工事
上尾です。 2Fの床が張り終わりました。 寝室の床は桐、腰壁も桐、書斎は赤松の床に赤松の腰板、杉の書斎カウンターに赤松集成の本棚。和室は杉の腰帯が廻ります。ウオークインクローゼットは、床・壁・天井・扉が桐です。 造作工事に入りますので、社長とベテラン大工の渡邉さんとで入念に入念に、にゅう~ねんに打ち合わせ。 [youtube:http://www.youtube.com/watch?v=NP82h […] -
上尾 天然木の家 施工工事を動画で・・
上尾です。 玄関ポーチ屋根施工工事中です。 [youtube:http://www.youtube.com/watch?v=nleLzeGxMKI] -
『ノミ 』 カユ! ソッチジャアリマセン。
ノミは『鑿』と書きますが、読めなかったです。(書けないし) 伝統的な大工道具のひとつ、“ノミ” 木材の加工、凸凹をつくったりするときに登場してきます。使う用途によってたくさんの種類があるようです。 男の子が小さい頃大工さんの仕事を見て憧れたというのが、理解できるくらい見ていて飽きなく面白いと思う。効率よく仕事を進めるためには電動工具はかかせないけれど、大きな音を出す機会的な作業と違って、手間がかか […] -
みんなの家
家づくりには一邸一邸ストーリーがあります。どれも同じに大切な大切なストーリー。 これらから始まる「新米パパ&ママさんの家づくり」ですが、実は昨年結婚された社長のお嬢さん夫婦のおうちです。 分譲されている土地を購入され、はたから見ていてもいろいろと親思いの若いお二人は、親が泊まりにくるときのために1Fに和室が欲しいという要望以外は義父にお願いします状態で今、社長がプランを練っています。 一部 […] -
薪ストーブ 半額
夢ハウスからオリジナル薪ストーブ「オーロラ」の販売が開始されました。 特徴は、1.窓が大きいので迫力ある炎が大きく見える(パノラマウインドウ) 2.レバーひとつで簡単火力調節できる 3.燃料の安定供給ができる。 価格は¥677,000(税込) ストーブ廻りの床・壁(レンガ)工事も含みます。 昨年薪ストーブを導入された施主様より、ストーブ本体より煙突の方が高いんですよと聞いていたけれどホントだった。 […] -
工事秘話 ナイショだよ
平屋建ての大きなロフトと薪ストーブのある家のK様邸のトイレです。 奥の杉のカウンターは、大工さんが手がんな掛け仕上げのため、表面が輝くような光沢が出ていて、その美しさに何度も何度も見惚れていました。 実は工事中・・・ 大工さん「あ~~~ やっちゃいました。すみませんっ!」カウンターの杉板を短く切っちゃったようです。 そこで社長、少しも動じる気配なく、大したことじゃないと言わんばかりに「ここにこうし […] -
おかあさ~ん
生きていくということは、ときにつらく悲しく涙することもあります。 『蟹工船』という小説を書いた小林多喜二という作家がいます。 この人は戦前、思想・社会運動を取り締まる特高警察に検挙されました。取り調べといっても実際には、竹刀やムチで打たれたり投げられたりする毎日で、目は腫れ、口は裂け、髪の毛もずぼっと抜けるひどい拷問でした。 多喜二はやがて東京・多摩の刑務所に入れられますが、北海道の小樽にいる多喜 […] -
寺子屋「いい家をつくろう」
「家づくりセミナー」(本当に住みたい家を造ることを勉強する会)が名前を変えてみました。前回、前々回と和室の茶室(洋室の茶室はないと思うけれど・・・)で、開催しましたので、なんとなくこのネーミング。 車座になって和気あいあいとした勉強会です。なごやかで話しやすい雰囲気を作ってくださったのは、参加者の皆様方でした。ホントニ アリガトウ<(_ _)>ゴザイマシタ! とき:4月19日(日 […] -
手頃な価格で夢ハウス
夢ハウスのイメージ、構造材はもちろんのこと、床板、腰壁、天井、窓枠、巾木、廻り縁、階段、ドア、ゲタ箱、食器棚、洗面台にいたるまで、ふんだんにムク材を使用しして、吹き抜けやロフトの大きな空間がある、高性能な家というイメージはそのままで、価格をぐっと抑えた新しい企画型住宅が誕生しました。 その名は『ベリーハウス』名前の由来は・・・・・知りません。イチゴとかラズベリーやブルーベリー等のフルーツを想像して […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪