-
「合掌」を組む
弊社の作業場造り、明日が建前なので、土台敷きして 足場、組んで。 ↓これが「合掌に組む」と言うのだそうです。あの世界遺産、白川郷の合掌造りとは違うらしいです。屋根を支える小屋組(洋小屋組)で、この斜めに入れている材が屋根の上から下にかかる荷重に反発するんだと教えてもらいました。柱のない大きなスパンをとりたいときに使うそうです。 「昔の大工の知恵ってすごいんだよなぁ。」by社長 合掌はすごいでガショ […] -
脳トレ「ウニ」
大輔さんと関根さんが作った立体パズル。『ウ二』と命名されました。 「関口さんやってみて」って言われて挑戦しましたが、私の苦戦奮闘に2人は笑ってるし。相当むずかしいです。 6つの部品から成ってますが、組み立てるのも、ていうかまず、これをバラすんだって難儀しました。 コツが解っている2人は、あっという間に完成させてしまいます。 「これ完成すると感動っすよ。」 確かに、美しい形してます。 これをひねり廻 […] -
竣工記念アルバム
上尾市の「ムクとしっくいで造った自然素材の家」の竣工アルバムとパネルが出来あがってきました。アルバムは施主様へのプレゼント♪ 旧家屋の解体から撮っていた写真を収めてスライドショーにしたDVDも施主様へお贈りする・・・予定(でもこちらは全然できてなくて・・・。^^;)) 顧客様向けに月いち発行している情報誌(弊社の想いが少しでも伝わるいいなあと思って作っているラブレターです)今月(も)やっとこ発送で […] -
桐の座卓
完成見学会でお宅をお借りさせていただくことの感謝の気持ちとして、桐のベッドを施主様にプレゼントしているのが慣習ですが、ベッドは置かないことになったため、桐の座卓を贈らせてもらいました。 見学会当日は和室に置いていましたが、和室は掘りごたつですので、リビングで使うと喜んでくださいました。(^^♪ヨカッタ でもヒノキのダイニングテーブルセットを、精魂込めて手作りした大工さん達は「俺、ぜってぇ~こっちの […] -
品質は落したくない
日経ホームビルダーに(工務店向け月刊誌なので書店店頭には並ばないのですが)掲載されてました。 「安くなければモノが売れない時代だが、顧客の目が肥えてきているので安いだけでも見放される。低価格と目の肥えた顧客満足の両立を目指す動きが出てきた」ということで、 アキュラホームの「新すまい55」(550万円という超低価格の家らしいです)と、MISAWAの「不況対応型サバイバル住宅」 最後に 品質と低価格の […] -
鍋敷き
先月新潟へ「伐採ツアー」に参加した参加者全員がもらってきたもの。「火の用心 カチカチ」の棒かと思いましたが、鍋敷きでした。(*^^)ステキ♪ 一人用の土鍋で作る、鍋焼きうどんなんかのときによいなあ、って言ってましたがそんな使い方も・・・おしなべて よさそうです。(^_-) -
「郷の家」ってこんな感じ
6月28日の植樹祭の後は、5月末にオープンしたばかりのモデルハウス「郷の家」を見学予定ですが、 先月の「伐採ツアー」に参加した後、まだオープン前の「郷の家」を見学した際の画像です。(ご一緒に参加してくださった施主さんが撮ってくださったのも含まれています。) 今求められているのは「エコ・省エネ・価格」です。郷の家の特徴は、 ①品質は落とさずに夢ハウスの家を手に入れやすい価格で。②構造材は全てムク材、 […] -
ビルでも建てるんかい?
事務所の敷地内に、基礎を打ち始めました。 何やら工事が始まってるぞと、偶然通りかかった知り合いの土地家屋調査士さんは「何建てるの?築地住建はビルでも建てるんかい。」と大きな冗談を言ってくれます。 ささやかな作業場、造ってます。 以前あった作業場を地主さんの都合により立ち退いてから、面倒見のよい三友工務店さんの作業場に、ずっと居候させてもらってました。 やっとこ、専用作業場で弊社の皆はきっと大喜びだ […] -
植樹祭in新潟
天然ムク材をふんだんに使って、職人さんたちの高い伝統技術で、一邸一邸丁寧な家づくりをしている私達は、その大切な木を育てるために、新潟の本部の夢ハウスは24万坪の育成林を所有しています。 6月28日(日)は植樹祭です。 未来の人達や私達の地球のために、100年後の家づくりの材料となる杉の苗をご一緒に植えてきましょう。大自然の中では子供たちの顔は皆、活き活きとしています。今年もそんな笑顔に会えるが何よ […] -
チリトリを囲んで
現場では、段ボールの切れ端や板に数字や絵などのメモが書かれてあるのはよく見ますが、この日はチリトリに作図して打合せしてました。 ちりとり鍋(もつ鍋)というのがあるらしいですが、こっちは本家のちりとりを囲んで団欒?かい。
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪