-
ユニットバス取付終了
お盆休み明け後の仕事開始模様 関根さん&渡邉さんコンビ⇒深谷現場 大輔さん⇒毛呂山現場 社長⇒熊谷の自宅ピアノ教室内の防音工事施工現場 残一人⇒事務所隣接「和み」スペースをご利用くださっていて、事務所内雑仕事 画像上から、毛呂山現場ユニットバス組立工事終了 天井、電気式浴室暖房換気乾燥機とランドリーパイプ 浴室床下配管。青=給水 ピンク=給湯 白=ガス 浴室天井裏電気配線状況(ワケワカランシ・・・ […] -
明日から夏休み・・・のお知らせ
ここのところ自然災害が続いています。 自然というのは、豪雨だったり、雨が降らなかったり、地球の奥深くのひずみで地震が起こったり、毎度毎度いろんな顔でわたしたちにお見舞いしてくれます。 大きな災害の前ではわたしたちは無力です・・・・・・。 弊社は明日13日~16日までお休みをいただきます。 緊急のご連絡は直接社長の携帯へお願いいたします。090-8803-0023(イタデンしないでネ m(__)mオ […] -
目印はとんがり屋根
8月23日(日)は「毛呂山町の子育て世代の木の家」の構造見学会です。 詳細案内&詳細地図はこちらです。 会場の目白台は大きな分譲団地です。 1本道を間違えるとプチ迷子になってしまいます。 目白台ガーデンシティ(団地の名称)に入る信号から進んで、このとんがり屋根のおうちが見えたらすぐ先を左に曲がってください。 そうすると突き当たりますので、右に進むと前方にはもう建築中の建物が見えてきます。 当日は案 […] -
断熱材吹付け施工
屋根の断熱材の吹付けです。施工はデミレックジャパン社さん。 硬質ウレタンフォームを厚さ30㎜に、ガンで吹付けていきます。吹付け充填式なので断熱材を隙間なく施工することができるのが特徴です。 原料は大豆とペットボトル。次世代省エネ基準は厚さ25㎜でよいのだけれども、30㎜施工している。粘着性に優れているのでどこにでも付着する(なので養生は念入りです)。大手ゼネコンもビルやマンションに施工するが、硬質 […] -
熊谷花火大会
今夜ですね。 夜空を大きく彩る大輪の花火見て、気分をスカッとしましょう! 弊社事務所(和みスペース)の西の窓の額縁に、ちょうど花火が収まり、こちらでまったりと花火を楽しめますよ。 花火を楽しめる静かな穴場によかったらお立ち寄りください。飛び入り大歓迎です。 ビールも冷やしときます。 100M前方の棚澤住設さん(お仕事仲間さんです)の看板が、ここから見るきれいな花火を若干邪魔してますので、 社長「花 […] -
構造検査終了
昨日、住宅保障機構の検査機関からの構造検査が実施され、問題なく終了しました。 リビングのサッシが取付終了。 柱・梁を化粧で見せる所はココア色に塗装済み、落ち着いた内装の古民家風仕上げです。 床は通常の根太がなくて、その替わりに大引き(98㎜角のムク材)を45㎜ピッチで施工しています。 土台に高さを合わせてフラットになる、剛床(ゴウショウ)工法です。 継手部分を乗せて、金具止めにするだけの在来工法だ […] -
サッシ取付工事
↓2階バルコニーのFRP防水工事完了。 こうやって周囲に立ち上りを作るのは、お皿に縁を付けて料理の汁がこぼれないようにするのと同じ原理だそうです。 なのでこの立ち上がりは雨水の侵入を防ぐためにはものすごく重要。 ↓(有)エーステクニカさんによる電気配線工事終了。 サッシ取付工事が進んでいます。大きな掃き出し窓取付はこれからのようです。 1階↓ 2階↓ サッシはYKKで、カラーは外側はプラチナステン […] -
タコも本物を知っているのに
緑のカーテンを作っているゴーヤは、プラスチックの雨樋やアルミの外構には蔓を巻かないんですってね。 と、同じように動物の本能で、 タコは素焼きのタコツボにしか卵を産まないらしいです。 プラスティックや瀬戸物では通気性がないので卵が孵化しないからだそうです。 『タコも本物を知っているのに、建築家や施主の中にはタコにも劣るものが・・・。』 と言ったのは、名古屋工業技術研究所の柴崎靖雄理学博士の言葉だそう […] -
斜天井
↓2階寝室の斜天井です。登り梁の松や杉の柱のムク材を部屋の中で表わしの状態にします。 奥はウォークインクローゼット。 ↓寝室の隣、階段を上りきったところはぜ~んぶ20.5帖のフリースペースです。(お子さんが小さなうちは) 杉の丸柱(まだ養生がされている)の右には簡易な階段が設置され、屋根裏を利用したご主人所望のロフトが造られます。 宇宙ステーションに居る気分になって男の秘密基地はさて、どんなに楽し […] -
ベランダ防水下地工事
バルコニーの防水は、漏水トラブルが多いい場所なので、適切な勾配をとったり、防水立ち上がり部分をしっかりとります。 バルコニーの下地が終わり、防水屋さんによるFRP防水工事が明日行われます。 毛呂山町の子育て世代の木のおうちは、オープンでワンフロア、個室は、2階にご夫婦の寝室がひと部屋あるだけです。 子供たちが個室を必要とするのはせいぜい10年位なので、子供の人数や性別により将来2階のフリースペース […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪