-
システムキッチン取付工事
システムキッチン組立工事が終了しました。 ↓造作したキッチン収納の脇は冷蔵庫を置くスペース。冷蔵庫の上部にも吊り戸棚が造作されます。 ↓正面から見た、蓄熱式暖房機設置場所と上部に作ったカウンター。 その他の部屋の工事進捗状況です。 ↓2F和室(左) 2Fトイレ(右) ↓1F収納内部(左)。2F納戸入口(右)。 来週には、クロス屋さん(珪藻土クロス張り)が、現場に入るようです。 社長の厳しい現場チェ […] -
キッチン収納とカウンターの造作
アトリエもとい作業場で加工していた、天井まであるキッチン収納の部材が現場に取付られました。 ↓裏板は、社長のナイスなひと声で桐の12㎜(サービス)が張られています。 ↓蓄熱式暖房機設置スペースとなる、キッチンの脇に造作されたカウンターの反対側に視線を移すと ↓アール加工された側板の巾が狭いのは、蓄熱暖房機の熱を逃がす目的だそうです。 ムクで造った家具やカウンターで、ナチュラルなLDKの気配がしてき […] -
怪奇現象
お客様から「洗面所の床下からビシビシと音がする。」 また別のお客様から「食品庫の壁からキシキシと音がする。」 こりゃあなんだんべや?という不思議な現象があります。 水を流すと鳴かなくて、お湯を流すと鳴き始めます。 床下からの音の原因は、寒い時期に排水管にお湯を流したとき、寒さで収縮している管にお湯が通ると管が膨張して、管が固定されていた土台に接触して発生した音でした。 床下から潜って、土台に固定さ […] -
オーダーメードキッチン収納
土曜日に来客された方が、「今、アトリエを見学してきましたよ。」とおっしゃいました。 どこ・・・?あぁ作業場のことねと、気が付くのに少し時間がかかった、アトリエと呼ばれた作業場で(笑)、キッチンに収納を造作する材料を加工しています。 ↓キッチン収納の図面のようです。 レンジを置く場所や、建具を付けて隠したり、オープンな棚があったりと、赤松のムクの床によく合う、施主様のためだけのオリジナルキッチン収納 […] -
ヒートショック対策
大工工事は残り数日となってきた、嵐山のリフォーム現場です。 施主様が最後まで交換を迷われていたユニットバスですが、新しく、施工完了です。 以前のユニットバスは、取り替えてからまだそれ程経っていなかったそうですが、浴室が寒くて、入浴中に2度追い焚きしないとダメとか。 この先、高齢が進むと浴室は心配な場所。温度差によるヒートショックが命の危険度を上げてしまいます。 リフォームで断熱性が高まった浴室で、 […] -
あれこれチョイスする作業
当初予定には無かったけど、玄関ドア取替えのため、ドアデザイン&カラー決め、照明器具を検討して選択、 普段使いの小物を収納するための、ちょっとしたスペースを造作する打合せやらと、ひとつまたひとつと決めていくことが進んでいきます。 ↓カーテンレールはサイドユニットタイプを選択されました。 ↓このように両サイドを壁までがカーテンで覆うので、すっきりするし高級感もあります。何より、断熱性もUPする […] -
飾り棚
↓5つの大小のBOXがこちらを向いて勢ぞろい。 これは壁に埋め込む飾り棚ですが、退屈になりがちな壁にいろいろな表情が現れます。d(>_・ )グッ! 膳板に使っているのは、床板を張った端材を利用した赤松です。 今、赤松は大手商社でもなかなか入手困難な状況だということを耳にしますが、いつも弊社が赤松を仕入れている東新林業は、ロシアからの安定したルートを確保しているみたいです。 ↓階段下を利用し […] -
カナダから&FF暖房機取付工事
6年前に床暖房を施工させていただいた、鳩山町の国際カップルのK様邸の玄関ホール(吹抜)に、FF暖房機(コロナ)を設置しました。(社長&設備やさんで) 奥様の故郷は、今熱戦が繰り広げられ盛り上がっているバンクーバーはカナダ。 日本人のご主人と、カナダ人妻さんの会話は英語だそうです。 w(゚o゚)w お~ ↓壁に取り付けたセンサーが室内の温度をチェックして室温をコントロールしてくれます。 ↓壁 […] -
赤松の床板張り
1Fの床、赤松30㎜を張り始まりました。 天然木ですから、色合いや木目の表情が1枚1枚違いますので、バランスを考えながら施工していきます。 工業製品の均一化されたものを見慣れた今、このムラのあるムク材こそが、少し前の日本の風景なんですね。 ↓1Fの天井はボードが張り終わりました。(右)天井から下がっているのは、キッチンのレンジフードのジャバラダクト。 ↓2Fの壁のボード張り状況。天井は既存のままで […] -
そっちか・・・。
もし、明石やさんまがプロカメラマンだったらと思えるほど、しゃべり続けながらふと思い出したかのようにシャッターを切る(笑)、みたいな、仕事振りのカメラマンさんに撮ってもらった写真を、レイアウトはおまかせで作ってもらったのがこのパネルなのですが・・・ 古家風インテリア仕上げが、大きな特徴だと思っていたこちら側の意図とは違って、2Fのフリースペースがメインに仕上がりました。 皆の手で床板一枚一枚、柱1本 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪