-
焼き入れます
関西ではこのことを「われ、何さらしてけつかっとんねん。いわしてまうど~!」とかいう言い方をします。言ったことはないですが^^; ↓そうではなく、まな板に正真正銘の焼印を付けました。 ↓熊谷市の市報の中で、クイズコーナー今月のプレゼントに、桐のまな板10枚をプレゼントさせていただくことになりましたので、よかったらご応募ください。 掲載されるのは8月号で、7月号(今月号)のプレゼントは、チーズケーキの […] -
外壁工事開始
外壁工事が始まりました。 ↓厚さ14㎜の3×10板(さんとうばんと呼ばれ、3尺×10尺の板のこと)の防火サイディングを張り、リシン吹付け仕上げです。 1尺は303㎜ですから、909㎜×3030㎜の、タテ長の大きな無塗装の(吹付け仕上げなので)サイディングです。 建築に使われる単位は尺貫法なので、大工さんたちの会話はいつも、尺や寸という言葉が飛び交ってます。 1尺の10分の1は1寸なので、お椀に乗っ […] -
〇〇の25カ条 これしたら〇〇になる
事務所の前の田んぼから聞こえてくるカエルの大合唱が、ブブゼラに聞こえてならない今日です。 お客様にお送りしている、先月号の情報誌で紹介した『ブスの25カ条』に、読んでくださった方から反響がありましたので、こちらにも掲載します。 元々は宝塚の壁に貼ってあったもののようです。 『ブスの25カ条』 ・笑顔がない ・お礼を言わない ・おいしいと言わない ・目が輝いていない ・清気がない ・いつも口がへの字 […] -
階段完成・1F床張りと、技あればこそ
↓2階からロフトに上がる階段も、続いて完成。 ↓2階からこの階段を上っていくと、そこは8.5帖のロフトへとつながります。 ↓1階の赤松の床張り作業がドンドン進みます。 ↓何の変哲もないように見える(私にはそう見える)窓枠のようですが、ここにも苦労の跡が・・・。 以下社長の解説に頼ります。 「真壁工法なので、きれいに仕上がるための納め方に工夫がいったんだ。納め方は経験が大きくモノを言うのさ。」 真壁 […] -
・・・・・。
悲しいとき。 以前相談をお受けたときに作成した立面図、まんまが、別の会社によって建築されていた貸事務所を見たとき。 ・・・・・・・・・。 なんでやねん。 ↑『平屋建ての大きなロフトと薪ストーブのある家』 -
取付る階段でなく造る階段
↓完成した階段。 ↓そして次に施工に取り掛かったのは、2階からロフトへとつながる階段 今は多くがそうであるように、プレカットされた材が現場に運ばれて、ただ取り付るだけの階段ではなく、全部大工さんが入念な手仕事で、ササラ(階段両サイドの側板)にミゾを掘って加工して、踏み板や蹴込み板を取り付けます。 こちらの現場の準レギュラーの大工さんは、ハウスメーカーの仕事等もしてきたそうですが、そのときはとにかく […] -
クレーム処理で
お仕事仲間さんから、ヘルプを求められました。 シロアリ消毒後保証期間内にシロアリが発生し、柱を侵食された現場で、当然のごとくお客様はそれはそれはお怒りモード。 出動したのは、クレーム現場なので社長自らと、チームtukiziの準レギュラー(大宮現場の助っ人大工さん)の戸ヶ崎さん。 侵蝕された柱の柱取替えと柱廻りの補修工事です。 現地調査のときも工事の日の朝も、お客様は厳しい態度をとられていました。 […] -
風情あるヒバの面格子
↓ヒバで造った面格子(窓の外に付ける柵)です。 大きいのがひとつ(左)と、重なってますが小さいのが3っつ(右) ↓面格子が取り付けられる窓には、やはりヒバで面格子の枠が取付られています。 ↓一番大きな面格子が付く窓 この枠の中にきれいに面格子が納められると、それはそれは情緒ある見事な風情です。 雨の日などで湿気を帯びた日は、ヒバの香りが漂う窓辺です。 サッシのガラスはLOW-Eガラスです。 ガラス […] -
新メンバー紹介
チームtukiziに新たに加わった、井上さんです。(右) これからブログにレギュラーとして登場しますので、どうぞよろしくお願いします。 ↓大輔さんとの体重差はコメ一俵分だとか(笑) たくさんに大工応募していただきましたが、社長が採用決定したのは、経験豊富なベテラ ンさんではなく、まだ経験の浅い井上さんで、 本人の「大工をやりた い!」という熱意と素材の良さ(人間性)だとか。 次の世代への大工技術の […] -
外壁遮熱透湿シート・階段施工
ムシムシと暑い中、今日も現場は皆元気に一生懸命、家を造ったり、直したりしています。 さて大宮現場では 外壁全体を、銀色のアルミホイルのようなもので覆われました。 ↓遮熱・透湿・防水シート(デュポンタイベックシルバー)張り。この銀色が赤外線を反射してくれます。(アルミホイルと同じ) ↓内部では、階段が施工中で、廻り階段の踏み板取付。 階段は大工仕事の中でも、なかなか小難しい工程です。 階段施工後は、 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪