-
緑の中に佇むような住まい
数寄屋門の建具を入れているときに、ご近所さんから「この門を見るといつも癒されるんですよ。」と声を掛けられたという大宮では ↓旧邸から植木の引越しをして、造園工事が始まりました。 こちらの地区は、敷地内に基準以上の植栽を植えなければいけないという、都市の自然美を維持することを目的とされている『風致地区』に指定されていますので緑豊かで美しい街並みの一画です。植栽された緑と引き立て合って、木の門が優しく […] -
棚ぼた
棚といえば、見せる棚や収納棚など、暮らしの潤いに欠かせないアイテムです。 新築や既存住宅に、いままで様々な用途の棚を造作してきました。 昨日、事務所からほんの数分のところのN様邸の和室に取り付けた棚です。 製作過程の一部に、ステンレスの棚受けレールの切断面を丁寧にナラシていたりと、手間を惜しまないソツのない仕事は、大きな工事も棚造りも変わりないです。 棚からぼたもちと言いますように、たくさんの幸運 […] -
仮設電気工事
電気やさんによる、仮設電気の引き込み工事です。 仮設電気用のポールを設置し、近くの電柱から電気を引き込みます。 ↓高所の作業です。 ↓敷地内のポールに、コンセントやブレーカーが入ったBOXが設置されました。 ↓一方、社長は一部の材の番付をしに、材木やさんを訪れました。 番付と聞くと相撲かと・・・。ヾ(・・;)ォィォィ 建築の番付とは、材の全てに番号を振ってどこの位置のものかを示し、現場で建て方作業 […] -
材料加工
建築確認も下り、地鎮祭を先日終えた土地は、もうじき始まる工事の喧騒がウソのように今日も静かなのとは正反対に 新潟のプレカット工場と、築地住建の作業場では材の加工が始まりました。 ↓垂木のカットです。 使っている道具は、大工にとっては絶対の必須アイテムの ↓墨壷と ↓さしがね。 さしがねの使い方はものすごく複雑で、非常に奥が深い切れ者です。 普通に寸法や直角を見るだけではなく、裏に付いているメモリこ […] -
ゆるキャラ
熊谷市には“ニャオざね”や“あつべい”が居て、新しく仲間入りした妻沼の“えんむちゃん“ 深谷市は、“ふっかちゃん” テレビ埼玉の“テレ玉くん”とか・・・。 ↓そんな中たいへんおこがましいですが、築地住建のゆるキャラです。(笑) 昨年ひと冬半袖で頑張り通しましたが、冬バージョンも作ってもらおうかしらん。。。 -
地鎮祭
出産を控えて入院していらっしゃる奥様へのご報告も兼ねまして、お送りします。 ↓皆で地鎮祭のセッティング。手分けして紙垂(しで)を取付ます。 ↓完成した祭壇が、儀式の始まりを待ちます。 ↓参列者の身心を祓い清めます。 ↓厳粛に敷地の平安と工事の安全を祈ります。 ↓施主様の玉串奉納 ↓社長の玉串奉納。続いて参列者ひとりひとりの玉串奉納。 ↓施主様の鍬入れ「エイッ! エイッ! エイッ!」 ↓社長の鍬入れ […] -
地鎮祭準備
明日の地鎮祭準備のため、事務所近くの竹林で竹を4本取らせてもらったり、竹を支える杭を作って先を尖らせて加工したり、、 現場周辺のご近所さんへ、工事着工のご挨拶廻りの品を用意したりしました。 ↓下端の笹を剪定。 竹4本は東西南北にあわせて四方に立て、竹に注連縄(しめなわ)を張ってぐるっと一周させ、紙垂(しで)をかけて、 その中に祭壇を設けます。 私たち日本人には、神様を崇拝したり、神様に祈る真心があ […] -
熊谷市久下の斉藤商店
↓熊谷市久下で創業120年以上(o(@.@)o)の斉藤商店。 酒・たばこ・プロパンや灯油を取り扱っていて、地元民にとっては馴染みの深~いお店です。 築地住建が久下や佐谷田地区に長いお付き合いの顧客様が多いのは、亡くなった先代のご主人が地元の名士で、まだ若かった社長にお客様をたくさん紹介してくださったからです。 ↓現在の店舗の脇には、斉藤商店の長い歴史が刻まれた旧店舗も残っています。 さて、斉藤商店 […] -
数寄屋門製作フィニッシュ
建具が入り、見事なプロポーションでフィニッシュを決めた数寄屋門です。 建具が出来上がるまで、ブログにアップした門の画像を毎日のように眺めては、 社長が一人満足そうに悦に入ってるを、廻りは知っています。いい仕事した(^^)bGood -
地縄張り
週末に地鎮祭を控えた群馬県太田市の現場に、工事着工に向けて始めの作業『地縄張り』を終えました。 縄といっても、張ったのは白いビニールヒモ。 縄は外壁の中心線を示しており、家の外形や道路との関係、塀のあきとか、駐車スペースなどの位置関係を確認しますが、 十分余裕な敷地です。 尖閣諸島のように、はたまたワンちゃんが電信柱にオシッコひっかけるように(ちょっと違うような気がしますが・・・) 「ここはNさん […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪