-
床はムクがいいね
3年前に台所を、2年前にはリビング、廊下玄関ホールを赤松のムク板に張り替え工事をさせていただいた行田市のお客様。 ↓before 今回は洗面所です。 「床はムク板がいいですね!」 ↓after ということで、少し前に仕入れておいた高野槇のムクの床板を張りました。 廊下の赤松の床と色会わせして、自然素材原料の塗料を2種類ブレンドして塗装仕上げです。 名前の通り、和歌山は高野山に多く生えているので“高 […] -
30代子育て世代の家づくりは?
↓建て物の東西に、築地住建の名前入りシート・夢ハウスの赤と白のシート、NPO家造づくり援護会のシートと、あるったけの(笑)シートを現場に掲げPRも兼ねて、工事の責任の所在を明らかにします。 ↓年末に玄関ドアの取付が終わって、鍵をかけられるようになりました。 スクエアの小窓が縦に並んでアクセント付けされているところは、玄関脇土間のシューズクローゼット。 子供の雑多な遊び用具などもここに収納できそうで […] -
仕事始め
昨日より皆張りきって始動している築地住建です。 昨年1日がかりで作業場内を大掃除をして(私は何もやっていないですが^^;)すっきりした(前に比べてということで)中から これまた年末大輔さんに、隅々まで丁寧にきれいきれいしてもらったトラオくん(築地住建トラック)が、現場に向けて元気いっぱい発進していきました。 社長は、恒例の顧客様への年始の挨拶廻り(70軒以上)を3日から廻っておりますが、まだ終わら […] -
あけましておめでとうございます
皆さま、お健やかに穏やかに良き新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 築地住建は6日までお休みさせていただいております。 皆さまにとって最高の年になりますように! -
今年1年ありがとうございました。
元社員大工の関根さんが、先日事務所に来てこんなことをを言ってくれました。 「築地さんちのお客さんはほんと、み~んないい人ばっかりですよね~。」 この1年も温かなお客様に恵まれて、たいへん幸せものの私たちであること皆様に深く感謝しています。 ひとつひとつの仕事を大切に実直に積み重ねてまいり、廻りの状況に左右されないよう、しっかりお客さまの方を向いている築地住建でありたいと思います。 来年も精進してま […] -
防水工事
屋根瓦葺き工事とバルコニー防水工事が行われています。 ↓屋根の南側と北側に取り付けられた、“雪止め”越しに仰ぎ見る青空がまぶしい。 ↓今日から始まった、バルコニーのFRP防水工事 まずは隅に面木(ピンクの)を取り付け、施工性を高めるためサンダーで角をま~るく削って下地調整から。 ↓排水口と、排水口が詰まった事を想定しての排水手段、オ―バ―フロー管設置状況。 明日は10時から構造検査です。 検査員さ […] -
サッシ取付・バルコニー下地
日曜日の今日も1日現場は動いていました。 ↓玄関・バルコニー残しで、全てにサッシが入りました。 ↓バルコニー内側。 金物取付箇所の断熱材欠損部分にも隙間なくウレタンフォームを充填。黄緑色のモコモコしちゃってます。 ↓そして南側2ヶ所のバルコニー共、下地施工状況です。明日よりFRP防水施工が始まります。 バルコニーは漏水によるトラブルが非常に多いので、重要な工程です。 ↓外部は構造検査が終わらないと […] -
瓦葺き工事
家の顔とも言え頭を飾って建物を印象付ける屋根。 瓦葺き工事が始まってます。 ↓土から生まれた自然素材の三州陶器瓦は、三角形の模様が印象的な平瓦です。 陶器瓦は、塗り替えや葺き替えのメンテナンスが必要なスレート瓦に比べて、長いスパンを考えるととてもお得になります。 この日随分暗くなってから、板金やさんが捨て谷を取り付けに現場に来てくれていたようです。 街場の小さな工務店に、“クリスマス”はなんとも似 […] -
構造金物取付他
平日お仕事のお施主さまへのご報告にでもなればと、現場ブログが主になります。 えっ?今日は旗日?・・・うっかりしてました。。。 ↓軒下の隙間の断熱材施工状況及び、ひねり金物(文字通り平たいプレートをぐにゅっとひねったような金物)施工状況 ↓西側バルコニーの下地施工中。 階下は和室、発砲ポリスチレンフォーム75㎜の断熱材敷き込まれています。 ↓リビングの吹抜け斜天井の断熱材はネオマフォーム66㎜ ↓柱 […] -
どのおうちがいい?
↓何枚がある施工パネルの中で、僕のお気に入りは「子育て世代の木の家」みたいです。 このパネルの前から離れず、じ~と見つめては時折写真を指さしするしぐさがかわいいです。 だって、ぼくんちだもん♪
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪