-
マンションで自然で健康でハッピーな暮らし
RC構造のマンションは冷たいイメージがあります。 でも、ドアを開けると自然素材を使った温もりのある一室へと、これからリフォームで変貌を遂げます。 冷たいイメージがあるからこそ、自然のすばらしい素材を使わない手はないです。 木には人を癒す力がありますから・・。 ↓間仕切りを取っ払ったひろ~い空間 ↓新たに間仕切りを作っていきます。 ↓床フローリングを張り終え、タモ集成材で、キッチンとダイニングを堺に […] -
新店舗を装う
仕上げに、店舗内の装飾小物の製作物も完成しました。 ↓商品を陳列するひな壇 ↓旧店舗から引越してきた格子も少し細工を施して壁に飾ります。 ↓正面、右の壁には照明が縦に3本仕込まれましたが、さてこれは何をしようとしているのでしょうか、皆さんで推理してみてください、と、ビフォーアフターのアナウンサー風に書いてみましたが、めんどくさいパターンでしたね m(__)m ↓3本の壁の照明のお役目は、和紙で作ら […] -
ショーケースのお引越し
大きな施設も、小さな店舗も、工事の現場はたくさんの職人さんの手が活かされ、技術を駆使して造られていきます。 その後の“9坪の和菓子店”も、外壁張り工事、床タイル張り工事、板金工事、クロス張り工事、電気工事に続き、クリーニング作業を終えると、ショーケースと包装用の棚が旧店舗から新店舗へとお引越ししてきました。 ↓そうそう、このアングルが最高なんだよねえと、完成したばかりの建物が言わんばかりの、伝統的 […] -
2012年カレンダー
今年も残りわずか。 木の素材が上手にデザインされた住まいの写真満載、来年のカレンダー“郷の家”、いつもの情報誌フェリエと共に、まもなく皆様のお手元にお届けします。 築地住建の1年を振り返った出来事・・ 今年春起こった大きな悲しい災害、東北大震災によって、その対応に翻弄された春から夏でした。 秋から新しいチームメイト1人を迎えました。福島原発の程近くで暮らしていて、埼玉に避難していてご縁がありました […] -
2回目の退院
2回目の入院のことはブログでは触れていなかったのですが・・・ 現場で左足かかとを骨折して入院し、退院してからその10日後の11月18日、今度はまた肺炎で再入院していた築地ですが、 一昨日、一廻り小さくなって退院してきました。 ご心配くださった方々、お見舞いの言葉をいろいろとありがとうございました。 まだ本調子ではないので、体をいたわりながら仕事しております。 その間、進行中の現場、新しく始まる現場 […] -
かけっこでご報告
“9坪の和菓子店”工事の様子、ブログのご報告が遅れていますので、リアル現場に追いつくため、今日はかけっこです。 ↓断熱材(マットエース)を施工 ↓電気やさんが配線工事 ↓天井は梁を一部見せてボード張り。 ↓クロスが貼られると、焦げ茶色にお化粧された柱や梁、窓廻りのマグサ等が一層引き立つようになりました。 ↓天井に取り付けられた格子組み。この格子の中にダウンラウトの照明を配置する仕掛けです。 走った […] -
マンションリフォーム~解体から
↓初日、荒々しい解体の現場です。 熊谷市内のとあるマンションの一室です。 ↓解体してみるとPS内のパイプが縦に並んでいたため、当初の計画が少し変更になりました。 ↓キッチンも浴室も解体撤去されます。 ↓解体のゴミが分別されています。 ↓解体作業3日目。 廃材も全てきれいに撤去され、間仕切りの無くなった室内、ジュータンも、CFもきれいに剥がされて、 新たに材料が搬入されました。 マンションは、思った […] -
名物男
昨日の熊谷の最高気温は9℃。今日は6℃。(-。-;)サブイ・・ どんだけ天然やねんというくらい天然ぶりを発揮している桑原さんは、昨日も今日も外でも半袖です。w(゚o゚)w オオー! 業者さんも、施主さんも、コンビニの店員さんもみんな「寒くないの。」と声をかけてくださるそうで、今や名物化してます。 渡邉「福島では冬もみんな半袖なの?」 桑原「いいえ、僕だけです。駅前のホームレスの人も防寒着を着てま […] -
ナベさん惚れられる・・事件
10月のこと・・ 深谷市のお宅で、床の張り替えを行いました。 当初、見積りの段階でご夫婦の意見が別れていました。 奥様はお友達の家の床がムク材なので、ムクの良さをご存知でムク材をご希望。 ご主人は、新建材でいいじゃないかと。 そこで築地が両方のサンプルを出して、ご説明しましたとさ。 結果、杉のムク材を張ることになり、ナベさんが施工しました。 工事が全て終了すると、ご主人が築地にお電話をくださいまし […] -
どこか懐かしい様式・・
リアル現場は工事がどんどん進んでいるのに、進んでいないのがこのブログです。(*- -)(*_ _)ペコリ 日付を遡り、屋根工事をしている画像です。 ↓地面に瓦が積まれていますが、渋いイメージの店舗屋根は、和瓦のいぶし銀が葺かれます。 ↓うづくり加工した杉の板を張った軒天井に、化粧破風。 店舗正面にどんと目に入る木の破風板は、釘を表に見せない工夫をしてあるそうです。仕上げを美しく見せるために、造り […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪