“はぐくむ住まい”の上棟は、11月上旬にめでたく終えることができました。(掲載おそすぎてごめんなさい。。。)

↓上棟式のためご家族さまが集まってきてくださいます。

↓職人さんたちの技で繰り広げられる、上棟という舞台を観覧しながら・・・・
ピクニックが始まり

↓野球と

↓ボール投げでいっぱい遊びました。


↓夕刻、上棟までの本日の作業が無事終わり、一段落したころ、屋根の上に幣串が誇らしげに立ち上がります。

↓儀式のため、お施主さまに職人さんとお揃いの“地の家はんてん(注)”を羽織ってもらいます。
ご主人はんてん気にっていただけました?

↓記念撮影。


↓四方払いの儀。お神酒を建物の四隅に撒いてお清めです。

↓お神酒に続き、お施主さまとお子さまは米と塩の担当です。



今日はぼくんちが建ち上がった記念の日。親子で四方払いの儀。
生活の基盤となる、最大の資産をの造成です。
末永く幸せでありますことを願い、今日が、たいせつな想い出となっていただければうれしいです。
注:地の家はんてんとは、
地域の住まいは地域の工務店が造り、家がある限り地域の工務店が家守りをしていくことを、全国の工務店がネットワークを組んで啓蒙活動をしています。上棟の儀では、その心構えをお誓いするため、揃いのはんてんでお施主さまとお祝いをします。
「地の家」というのは、「地酒」「地鳥」「地魚」みたいな・・。