-
咲きましたね梅の花
昨年お引き渡しを終えた大宮K様邸へ、南と東の外構工事のお打ち合わせのため伺った社長です。 ↓見事な梅の木が、旧宅からお引っ越しして来て初めて迎えたこの春咲かせている、かわいらしい薄ピンクの小花たちがお庭を彩っています。 今、多くを失って誰もが不安と悲しみに深い傷を負っている心に、前を向いて一歩一歩進んでねという、花の声援・・・聞こえてきませんか? ↓低い木と竹垣で、半オープンな外構です。住む人は四 […] -
大宮アトリエのある家・・その後
昨年秋竣工した大宮のK様邸で、お引き渡し後数寄屋門を製作させていただき、次いで造園工事が行われ当初の計画通り(風致地区に指定されているため)、敷地内にたくさんの緑が植栽されました。 ↓こんな門が近所にあったら、道すがらつい足を止めて眺めていたくなります。 ↓造園師さんは、和室の丸窓の障子に写り込みようにと植栽計画されたそうです。 緑の中で気持ちよく生活できます。 -
緑の中に佇むような住まい
数寄屋門の建具を入れているときに、ご近所さんから「この門を見るといつも癒されるんですよ。」と声を掛けられたという大宮では ↓旧邸から植木の引越しをして、造園工事が始まりました。 こちらの地区は、敷地内に基準以上の植栽を植えなければいけないという、都市の自然美を維持することを目的とされている『風致地区』に指定されていますので緑豊かで美しい街並みの一画です。植栽された緑と引き立て合って、木の門が優しく […] -
数寄屋門製作フィニッシュ
建具が入り、見事なプロポーションでフィニッシュを決めた数寄屋門です。 建具が出来上がるまで、ブログにアップした門の画像を毎日のように眺めては、 社長が一人満足そうに悦に入ってるを、廻りは知っています。いい仕事した(^^)bGood -
おじさんはお仕事してますよ~
「おじさん、何チてるの?」(家の中から男の子が小さなお顔をのぞかせています) 「ん・・・、おじさんかい?エアコンを取り付けているんだよ。」 「ふ~ん、しょうなんだ。オチゴトがんばってね。」 「あいよっ!」 記録的猛暑による品不足で、9月のお引き渡し前に業者にエアコンの在庫がありませんでした。 というわけで、先日やっとエアコン取付工事できました。 門の脇にインターホンも取付られました、大宮です。 -
数寄屋門製作過程ラスト2
瓦工事が終了し、あとは建具が入るまでとなりました。 娘婿さんの身長に合わせてスタイルよく、バランス見ながら少しノッポさんに完成、これから「お帰りなさい。」「いってらっしゃい。」と、優しくご家族を迎え、送ってくれます。 ↓意匠的に見せ、美しく組み上がった数寄屋門は、日本の小粋があります。 経験を積んで大工技術を使い込む仕事なだなぁと、造り上げる工程を見ていて感じたことでした。 完成後の細かな手直しや […] -
外構工事~数寄屋門製作過程Ⅳ
↓家の外壁のカラーに合わせて、塀と笠木を吹付け塗装し ↓数寄屋門の据え付け作業が始まりました。 ↓欄間材も姿を現しました。 美しい見た目にするために、見えなくなる部分の地道な作業の積み重ねがあって、数寄屋門が完成しようとしています。 この後は、門にふさわしいオリジナル製作建具が納まり、腕の確かな瓦職人さんが瓦を葺いてくれます。 (何度も書いてますが・笑)最寄駅から数分という便利な場所に位置している […] -
数寄屋門製作過程Ⅱ
↓最後までなかな決まらなかった数寄屋門の欄間の材が、いろいろ探して、迷った末ようやくこちらで決定したようです。 材木やさんの営業くんによると、神社内で自然に倒れたご神木だそうで、滅多なことでは手に入らない価値あるものだとか。 腐っている木ではありません。キッパリ!(笑) ↓美しい曲線を描く、腕木も完成。 ↓腕木の型 ↓繊細な作業はノミを使って手作業 ↓仕上げは丁寧に研磨して ↓実際にこうやって、組 […] -
数寄屋門製作過程
筑波で仕入れたヒノキの芯去り材を加工しています。 ↓細工に精密さを要する、“継ぎ”や“仕口”たちです。 金物を使わないで木材同士を繋ぐための繋ぎ目には、様々な形をした出っ張りや穴が彫られています。 この複雑怪奇な形は機械では出来ないので、全て手刻みです。 1000年以上前から伝わる、伝統工法によるもので、 ↓これはその先人の知恵のひとつ、“シャチ継ぎ”と呼ばれているものだそうですが、 ↓繋いで一体 […] -
竣工アルバム
大宮の「アトリエのある2世帯住宅」の竣工写真のアルバムが出来上がりました。 1冊は施主様に、もう1冊は築地住建内に置いて時々感慨にふけります(笑) (工事アルバムは後日です。。。) こちらのご近所さん、それぞれに違う様式で建てられている1軒1軒が、どのお宅もそれぞれに質が高くて、街並みがとっても落ち着いています。 又、地区計画区域内で、都市の自然美を維持することを目的とされている『風致地区』に指定 […]