引き続き“Otaの家”です。
ならではの楽しい仕掛けが随所にあります。
↓1Fトイレ

↓2Fトイレは一面チューリップ畑になっとります。

↓玄関土間収納入口脇の壁にキーBOX

↓土間収納内部はたっぷりな棚と

↓反対側の壁にはコートハンガーパイプを渡し

↓他にもパイプ。
傘を掛けたり、S字フックを使ってなんでもぶら下げ収納ができそうです。
無粋なパイプも、受け材の木を大工の手で造る部材が入ると優しい表情が生まれます。

コンパクトでも収納や機能性が揃っている土間収納です。
↓広めな洗面脱衣室は、清潔そうな真っ白の棚。
タオルや衣類を収納するのに十分。
大きな窓は通期もよく明るい。
洗面・脱衣室に必要な要素が抑えられています。


↓造作した飾り棚に、カウンター、下にも棚で2層。
リビングに続く和室。赤ちゃんをねんねさせながら、畳でゴロ寝もできそう。




↓2F、5.6帖のフリースペース。梁にハンモックを吊り下げるのですが、ハンモックを吊るす金具を見つけることが、築地住建の目下の宿題になっています。お引渡しまでに間に合わなかった・・。
南のバルコニー側に室内物干しを仕込んでいます。

↓子供部屋。将来仕切って2部屋になるよう、扉が2箇所。仕切りが必要になるまでは広々使えます。
2Fは全てサッシ、建具、クロスを白。これから家具や小物の色物がプラスされると、どんなに映えることでしょう。

お施主さまはお引越しがお済みなったそうで、外では、外構工事作業中。まだ工事は進んでいます。
「アパートは寒かったので、今年の冬はあたたかく過ごせるのでうれしいです。」という奥様でした。
ひとつとして同じ敷地はないし、ひとつとして同じ住まいはありません。家族の分だけ住まいがあり、いろんな家族の背景にいて家守りをしていきます。