薄若葉色のさわやかなキッチンについ目を誘われ、本来の主役であった大黒柱と大きな吹抜けがその座を奪われています(笑)
30代の子育て世代さんが建てたおうち、
リビングの敷畳で、赤ちゃんも大人もゴロゴロするのが気持ちよさそうです。
↓和室に造作された杉の棚には、いつでもすぐに手の届くところに置いておきたい、赤ちゃんのおむつ等が・・・・
細々したものも整理しやすく、すっきりした部屋をキープできそうです。
子育て中のことだけでなく、その後も見据えたお住まいです。
2011年5月12日(木) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年5月7日(土) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
こうしたい、ここはこだわりたいという施主様の夢がひとつひとつかなえられていく、家造りの楽しみがラストを迎えます。
↓工事に一区切りがついた日(施主様も一緒に養生はがしの日)の、作業が終えた夕暮れ時
↓木工事を一人で担当していた渡邉さんに、施主様が慰労の言葉を掛けてくださった直後の写真。
シャイな渡邉さんの返答は「いや~~、どうもぉ。」とかナントかの短いものでした。(笑)
N様邸でも社長のいつもの病気が出ました。
↓例えばそのひとつ、最後に記念撮影をした、この玄関のポーチ天井は赤松の板貼りとなりました。
御見積はケイカル板でしたが、木を活かし、少しでも良いものを使ってあげよう、見場をよくしてあげたいという、経済を無視した(笑)社長の“職人病”です。
施主様は気に入って喜んでくださっていました。
木は新築時よりも、年数が経つ程に目にそして心に、温かみを与えてくれます。
シンボルの大黒柱を始め、ムクの魅力が更に出てくるのがワクワクな楽しみだなと、N様邸を皆で後にした日でした。
2011年5月5日(木) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年5月2日(月) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年5月1日(日) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年4月30日(土) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年4月27日(水) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)
2011年4月26日(火) (10年前) 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家 コメント(0)