↓棟梁のフォーマルファッション。
『地の家ネット』が、この度新しく新調したはっぴです。
『地の家ネット』とは、地元の工務店が良質で長寿な家を造って、それを地元の工務店がずっと守っていこうという、全国の地域工務店の連帯組織です。
地域の家は地域の工務店が建てるんだっ!、と。。。
昔の職人はみんなこのスタイルだったんでしょう。今、フォーマルな席で着ると、新鮮ですね。
2015年1月12日(月) (6年前) 築地社長ってこんなひと コメント(0)
2014年11月8日(土) (6年前) 築地イズム , 築地社長ってこんなひと コメント(0)
以前作ってもらった、社長の番組が編集を終え公開になりました。
築地住建ホームページ、各ページにバナーを設置しました。
あれっ、ホームページ制作担当者さんが気を利かし、このブログにもバナー設置してくれていました。
いつもながら細かな心配りがニクイ人です。
番組では、これまでの人生を振り返ることから語り始めています。出身の飯能で大工修行し、熊谷の工務店に勤めたこと。
勤務先の工務店が、建てた後のケアをおろそかにしていたので、休日の日曜日に無料で修理をして廻ってあげているうちに、新築の依頼をもらって独立するに至った経緯のこと。
番組の中では出てこないのですが、以前聞いた話だと、独立を喜んでもらえなかった元勤務先の工務店社長が、そこに出入りしていた左官やさん、瓦やさん、板金やさんなどに、やつの仕事はするなと言っていたらしく
新たにそれらの職人さんを探すのがたいへんだったそうです。
でもへこたれない不屈の築地は、苦労したという感覚は持ち合わせていないようで、廻りの人に随分助けられたと番組中で語っております。
期間限定での公開になります。
築地をよくご存じの方もそうでない方も、築地さんてどんな人だろう?、どんなこと語っちゃてるの?とかご興味ございましたら、お時間あるときにでもご覧になってみてください。
2014年10月3日(金) (6年前) 築地社長ってこんなひと コメント(0)
ネット配信動画“埼玉の社長.tv”の撮影をしました。
↓HPから築地のことをリサーチされて来られ、「社長の好きな食べ物って、いちごなんですね。私そこにキュンときました。スシとかじゃないんですね。(笑)」「うん、小さいころは食べれなかったからね。」
他にも、築地がカルピスを飲むとき、しあわせそうな顔で「おいしい」って飲んでいるこを、私たちは知っています。こどもかっ。
↓ド明るいインタビュアーさんのおかげで、初対面の挨拶のあと、のっけから爆笑モードで緊張はガタガタと総崩れです。
でも、ここからが本番
↓人生初のピンマイクをカメラマンさんに付けてもらって、芸能人みたいになっています。
↓ゆっくり落ち着いて話をしている築地の様子。・・・いいね、いいねっ、その調子、p(*^-^*)q がんばって♪
↓作業場や事務所内も撮影をして
2時間のインタビューと撮影が、8分程に編集されます。
小さいころのこと、若いときの苦労ばなし、築地住建のできることなどなど・・。
もうすぐ築地住建のHPにバナーを貼りますので、そちらからご覧いただくことができます。